コロナのコロG再生Project・職人さんに感謝・頑張れコロG・剥離終了下地作業編・昭和の車に関するカスタム事例
2025年11月18日 19時10分
さあ、シリーズ3回目の今日は脱皮してデロリアン状態のコロちゃんからです🤓
剥ったらこのコロちゃん47年間の歴史が出てくる出てくる❗
職人さんいわく、
○一度オールペンやって仕上げてるね~
○右前ぶつけて修理してるなぁ
→フェンダー外した形跡ないから外さず鈑金
○右ドアもパテ入ってたよ
○右クォーターも鈑金してる
○右Aピラーがなぜか凹んでた
○ボンネット歪んでた
→鈑金跡あり正面からコツンとやってるか?
○屋根も凹んでたな(謎)
雨どいはサビ出てますねー
○左側はフェンダーからクォーターまでガリった
修理跡あるね
○左フェンダーも外された形跡ないからそのまま
鈑金したんだね
左後ろもぶつけてるね~🧐
塗装が4層になってた!
全部同じ色
塗装の上にパテ入ってたからオールペンとは違う時期に修理塗装したんだねぇ🧐
あらあら🙄前の持ち主さん、けっこうぶつけて何度も修理してましたなぁ(笑)
かなり作業をはしょりますが
ドアはここまできています😲
すっぴんからの下地作業
コロちゃんあちこちぶつけて凹んでたんで大変です😅
えーっと、エプロンの凹みは以前高速でプラ箱に当たった時のものです😅
驚いたのは、外した外板がほとんどサビてなかったんです!
塗装を剥ぐと最後は赤色が出てきたそうなんで、鉄骨仕様?の錆止めの効果なのか?
前のオーナーさんの保管状態が良かったのかもしれませんね🤓
コアサポートの赤色はサビではありません❗
錆止めの赤色ですよ❗
知らずに見たら解体車です(笑)
今回はここまで
続きはまた次回に🙋
