コペンの再生屋のお仕事。・カラー公開・オッサンの独り言・バトンリレー・化粧部屋から出て来るに関するカスタム事例
2025年08月23日 21時38分
一時期、板金塗装の仕事を役30年以上経験しましたが、ハンマーを放しパソコンと睨めっこの毎日で業界辞め、別の職種で活躍してました。50過ぎのオッサンになり、「好きな事をやりたい」の決意で微々たる設備通しで小さなブースを間借り。再生屋として。デザイナーとして。放送作家として。を生業に楽しむ腰痛おじさんです。。
皆様、お疲れ様です。今日も暑かったですね。週末土曜日です。どうぞゆっくりとお過ごしくださいませ。
自身は相変わらず仕事に没頭です。
週末お仕事の方。お疲れ様です。お互い頑張りましょう。
今日、手掛けた案件の27がブースと言うドレッサーで変身を遂げます。。
自身のコペンもそんな時がありました。
正直、自身のコペンより凄く緊張しますよ。
「歪み無いか?」とか。「色乗せ色ムラ大丈夫かな?」とか。。
はい長文おじさんです。なるべく文章少なめのレポート心掛けてますが、どうしても長文おじさんです。すみません。。
色公開します。80年代前期に流行ってた「ブルーメタリック」です。
オーナー様の希望。自身は悪くないと思います。
だって好きな色、色々なエピソードあるオーナー様の要望です。
フロアーは自身のブース内で先に塗り込みましたよ。。
最近目が悪くて塗装も若い職人に任せてます。
「ムーさん!フロアーいい感じですね!ブース要らないですよ!」
なんて。フロアーですし。。もう目がね。。
自身出来る限りをやる事。
得意はメタルワークです。いつかその感覚すら無くなるのはわかりますが、弟子を取り全てを伝授する時代では無い事はわかります。
最終仕上げの面出しから、数人の方々にお越し頂き、
「良いと思います。でも塗らなきゃわからないですよね?(笑)最終ブース出た後だよね。コレは自分ではなんとも言えないけど、俺なら即塗り行きますよ!」
「塗り込む色がコレなら大丈夫だと思うつーか、無駄足。。自慢かよ!(笑)」
自身がペイントするわけではなく、若きペインターにバトンを渡した事を告げると、
「しっかり集中して掛かれよ!」ってペインターにプレッシャー。。
ペインターと自分で養生しながら最終確認。塗ってしまえばもう後戻りは出来ない。時間かけてしっかり。。
最初に塗り込んだパーツ。トランクフードは自身の目から合格。
純正オーバーフェンダーも磨き無しで要らないくらいの仕上がり。
「ムーさん、組付後に磨き入れますから。」
笑顔で「そーか。しっかり頼むな。」
ベースの色乗せ終了。自身ブースに招かれ確認。
「クリアーコート頼む。しんどいけど集中してな!」
クリアー散布。。ブースに入り化粧するとどんなクルマでもどんな色でも化けて出てきます。
基本的概念、「このクルマはこの色」とかセンスとか。。
80年代前期に流行ってた色味を改めて、懐かしさと良いって思うこだわりの無いおじさんです。
少し自身の思い出を振り返る事ができます。
週末は忙しいです。週明けも忙しく動くムー太郎です。残すところ組付しっかりって緊急感で挑みます。
ここまで閲覧感謝。いつも良いね👍コメント感謝。ありがとう。
おじさんのレポートココに残しつつ、またいつもの週末の仕事頑張ってみるよ。😊
本日はここまで。本当ありがとう。