NSXのドライブ・DIY・廃盤との闘いに関するカスタム事例
2025年08月03日 18時17分
1オーナー•サビと年式との戦い•基本自分で作業•年配なので疲れる作業は人頼み...のDC2•2022.4.29でおりましたが、同日NSXを納車する事となりました。 過去車🚙 EP71⇨EF3⇨GA2⇨CA(MIVEC)⇨アルト(3代目・日常使用)⇨トゥディ(アソシエ・日常使用)⇨EU(シビック・日常使用)⇨DC2⇨NSX NA1
こんにちは...廃盤&DIYファイターです
昨日の土砂降り&蒸し暑い中でのDIY😇
今日は交換と確認の為いつもの裏山へ!
久しぶりに上の方まで走って来ました🚗
だがしかし...生憎の曇り空🙄
エンジンストールするという症状が
以前より発生しておりました。
点火系やらセンサー系を交換して
様子を見ていましたが、先日MAPセンサー
を交換してもストールしてしまった為
NSXの巨匠へ相談した結果...
エアコントロールバルブの疑い...😳
EACVか...確かに🤔
思い起こせば、3年程前にブレーキクリーナーにて簡易洗浄しただけですし、交換歴が無ければいい加減調子悪くなっても不思議では無い。
自分はEACVが不調の際はハンチングが起きてから交換すればOK🙆♀️位の認識だった為、部品ストック解放😏
因みにアイドリングは普通で
稀に弱い時が有った...位の状態です
ホースはストックが無い為、再利用したのですが、固着&スペースが狭くて綺麗に取り外す事が意外と手間でした😇
ホース関連は3年前に全部新品交換しておりますが、今回外したホースの劣化状況を鑑みると、今後の交換タイミングを考えさせられました🤔
網の部分が汚れて一部詰まっていました
左の穴は特に汚い。
3年程前にDIY洗浄しました。
時折スロットバタフライ周りののブローバイを確認していますが、オイルはそれ程でも無い為、サージタンク内の汚れが結構有ってEACVを汚しているかもしれません。
※3年程前にDIY洗浄する前の画像
そこから8,000km程走行しました
清掃前のサージタンクの様子。
ブローバイオイル汚れが結構目立ちます。
3年程前の作業は手が届く範囲での清掃だった為、奥まったオイルは除去出来ていません。
NSXのサージタンク形状は独特なので、キャブレターコンディショナーみたいなヤツを使っていいものか?悩んでしまいます🙄
右の穴は綿棒とウエスとブレーキクリーナーで届く範囲で清掃しておきました😌
効果の程は...
低回転時のトルクが上がった様な気がします。エンジン始動が少し向上した様な気がします。
元々頻繁にストールしていた訳では無いですが、発進時のトルク感UPは今迄の部品交換では得られなかった体感の為、効果有りと思います。
もう少し様子見したいと思います😤