1シリーズ クーペのBMcreW中部定例会・オイルクーラーホース破損・修理は簡単、後処理がえげつない。。・ゴルフ7早めのスタッドレス交換・赤い彗星号に関するカスタム事例
2025年11月18日 17時42分
気軽なコメントお待ちしております😊 コミニュケーションを大切にしたいので、動きがない方、フォロー•いいね稼ぎな方な感じの方は整理させて頂きます🙇♂️ 投稿を見ずのフォローなどは、こちらからはフォローバックしかねます。 内容が無いブログ、連投する人興味ないです。適当なコメント返す人もそれなりの対応します。 ◇所有車 2008年式 E82 BMW135i 2010年式 E51 エルグランド 2015年式 AUCJZ ゴルフ7 コンフォートライン
久々の投稿です😊
いつものように盛りだくさんの内容です。。
今回のお品書き
①11月度中部定例会
②ポンコツ135トラブル対応
です😊
①11/16(日)
BMcreW中部定例会開催しました😊
ご参加の皆様、いつもありがとうございます😊
今回は私がドタバタしてて身動きが取れないことが多く、私の専属カメラマンyutaloさんのお気遣いもありプラン提案して頂けました😊
この場を借りて、ありがとうございました😊
イサムさんからのご紹介の、ご新規のF10 M5 LCI のALL SEGMENTSさんや、、
今回、頭から参加初のF82 M4 MASAKIさん、BMcreWではお馴染みのkoteさんが今回中部会へ参加😊
※MASAKIさん撮影
yutaloさんのご職場のF31 320ツーリングの方と、BMW R nineT スクランブラーとのコラボ写真🥰
計11台のご参加になりました😊
ミッションインポッシブルで見たR nineT!
初めて現物みました🥰
yutaloさん、芸が細かい、、素晴らしい😍
Yutaloさん、MASAKIさんお写真ありがとうございました🥰
どれもお気に入りです😊
バックの安藤忠雄建築素晴らしいですね🥰
ローストポークランチのお食事も美味しゅうございました🥰
城下町の風景を撮って頂きましたが、観光客団体のお年を召された方々が多く、私のショットは無し🤣
楽しみにしてたんですけどねぇ😭
撮って頂けた方々は羨ましい😭
古い城下町の雰囲気でゆっくり徐行で走行しましたが、一度歩いて見学もしてみたい場所でありました😊
空いてる時に単独写真撮りたくなりますね😊
またリベンジしたいなとか思ってます😊
今年はBMcreW中部定例会はこれで締めですので、また暖かくなってから開催します🥰
②ポンコツ135トラブル対応
11/7(金)の早朝。
ゴミ捨てで外に出て何気なく135を見ると。。
おぉ?!
なんと😳
漏れとる。
猫のおしっこよくかけられるので、それかなと信じたい🤣
むむむ??
オイルクーラーパンクしたか🤩😇
オイルクーラー裏側(タイヤハウス側)
ベタベタで、ホイールの中もやられてます😇
むむむ。。
ベタベタ。。
もしや、、、、
やっぱり💦
ここはE82 135i(N54)のオイルクーラーの配管取り回しがクソで、R部分に負担掛かると、経年劣化で破けました。
予防整備でホース変えるか、オイルクーラーを社外にするか悩んでたら終わりました🤣
多分夜中にストレス解消で、珍しく広大な私有地でブンブン🐝してた時に、破けた模様。。
一瞬車内がオイル臭くなったんですよね🤭
気のせいだと思い込んでたんですが、気のせいじゃなかったみたい🤣
そこから数日乗らなかったらアンダーカバーなどに溜まりに溜まったオイルが滴る形となったわけですね😇
とりあえず、すぐに部品があるわけもなく、、、
吹ける所はオイルを拭いて、、、穴空いてる所は絆創膏🤣
乗らなくても、穴空いてるから漏れるんですねー
最初それ気づかず、どんどん滴る🤣
とりあえず、純正ホースを用意しないと16日の中部定例会に間に合いません😇
前から気になってたE9x用335i用のホースを急いで注文。
破けた側のフィード(圧送)側はすぐに届きましたが、リターンは日本にあらず。。
まずはフィードホースを交換ですが、定例前日で細かいオイル掃除含めて片付けることに。。
リターンは届いてからまたやります💦
ちゃっちゃっと交換です。
ホースの交換はすぐ終わりましたが、これ、、、10年たった欧州車は早めに交換した方が本当に良いなと思いましたね。。
ホースの弾力が全然違うの💦
ほらね。
みんな古い車は、、、
パ〜〜ン🩷
です🤩
作業の合間に、嫁車のゴルフのスタッドレス交換。
年内に車買い替える予定でしたが、色々あり車検まで乗ることに。
スタッドレスこの間使い切ってしまったので、急遽買って馴染みのタイヤ屋(あの、0シリーズも御用達😇)に持ち込みタイヤ交換中は、ひたすら、、135の作業。。
てか、ゴルフ。2セット余裕で飲み込めますね笑
すげー🤣
どんどんバラして、、パークリ吹いて、、
シリコンオイル塗布して綺麗にします。
簡単に外せるものは外しました😇
何が最悪って、電動ファンにオイルが垂れて、撒き散らすんですよ🤣🤣🤣
バンパー裏まで最悪でした🤣
なので、隅々まで綺麗。
ファンの羽は一枚一枚、心を込めて吹き上げてシリコンオイル塗布です🤣
インタークーラーもドロドロでして、、、
ついでに灯油を突っ込んで、インタークーラーの中を綺麗にし出したり、、全然ちがう掃除をやり始めたりして、オイル掃除から発散し、収集が付かなくなってます🤣
日が暮れ始めた時に、焦り出して復元作業💦
でも、没頭して綺麗にできたので、結構脳汁出て充実感ありました🤣
まだまだ、、やります。。
暗くなってきたのに、プラグ交換します😇
NGK 97506(N20エンジンプラグでもOK)を買いました。
これは、N54から比べて2番手冷え型になります😃
S55にもいけまっせ。
S55 比較だと一番手冷え型かな。
BM3入れてパワー上げて走り込んでる人は入れてとかないと辛いかなー。
前はN55用のBOSCHプラグの1番手冷え型を使っててGAP調整して使っておりましたが、2万キロ走行でハイブースト時の最高速付近で2回ほど失火したので、交換です。
N54/55の人で、MHD stage2+でも、パワー的にN55純正にGAP調整で問題ないかなと思います。
純正ターボほぼ使い切り仕様でも、悪くはないやけ具合なので😊
私は今回NGK 97506プラグのGAPは0.021インチ(0.53mm)に調整してセット👍
吹け上がりと、高ブースト時でもスムーズに回って悪くないですね🥰
やめときゃよかった。。
すでに日が落ちて暗いし、寒い🥶😨
まだまだやります💦
プラグホールも綺麗にして、、
超絶綺麗になって自己満お腹いっぱいです😛
