ストリームの〜蒼碧の気流〜たつくんさんが投稿したカスタム事例
2025年07月28日 00時26分
皆さんはじめまして😉蒼碧(そうへき)の気流(きりゅう)たつくんといいます。青色に近く緑色にも近いカラーのホンダストリームが愛車です👍青→蒼、緑→碧、ストリーム→気流、で蒼碧の気流😁です。(センス無さすぎ🤣) 車を運転するのは好きなわりに、あまり車には精通してないんですけど💦よろしくお願いします🙇
先日、愛車にディスプレイオーディオを取付けたんですが、このFH-8500DVSにはひとつ欠点が…それは、スマホの画面を映すにはUSBケーブルで有線接続しないといけないということ😅でないと「Android Auto」機能が使えないんですね。
この機種はCD.DVD再生が出来る代わりにAndroid AutoやApple CarPlayは有線接続のみの対応機種。もちろん無線対応の機種はあるのですが、その機種は逆にCD.DVD再生が出来ない機種だった為、CDも聴きたい私はこちらの機種にしたわけですが、有線接続を避けたい私は、別でワイヤレスアダプターを購入しました👍
アマゾンで購入したのがこちらの商品。Android Auto、Apple CarPlayどちらの場合でも無線化出来る商品です。このディスプレイオーディオに付属され、取付した時に大抵はそのUSBケーブルは助手席のグローブボックス内に出される事が多いみたいで、本来はそのケーブルとスマホを繋げればいいだけなんですが…運転席側のスマホホルダーまで配線しちゃうと、やっぱり邪魔💦という訳で、この商品をUSBケーブルに挿してケーブル毎グローブボックス内に収めた形をとりました。
そうするとスマホをUSBケーブルに挿すことなく無線でこのようにグーグルマップを映す事が出来ます👍私の場合はスマホがAndroidなのでAndroid Autoを゙起動させる形になります。
マップ画面でマイクのマークを゙タッチして例えば「〇〇駅」と伝えればしっかり検索してナビを開始してくれます。
Android Autoのホーム画面はこんな感じになりますね👍これで私としては満足です👍
ただディスプレイオーディオのナビはあくまでもスマホのナビの為、GPSで位置情報を受信するので、スマホが圏外になったり、長いトンネルに入ったりすると使えなくなるという欠点があります😅最近のスマホならそうそうないかもしれませんが…なので人によっては本来のカーナビを購入する方が便利な場合がありますね😅
とりあえずディスプレイオーディオはこんな商品だと参考にしてもらえれば…と思います😉