自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例

自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例

2020年01月04日 16時10分

自滅の刃 のプロフィール画像
自滅の刃

突然の難病で足に障害を負い就労不能になりニートやってます。 現在はマジェスティ125しかありませんが元整備士なのでたまに車にも関係する事や塗装なんかを暇つぶしにやってますのでよろしくお願い致します! また、YouTubeでバイクのDIYや塗装に関するずんだもん解説チャンネルも始めたのでよろしければご覧頂ければと思います

自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

セルボ!貴様はシングルアクションとダブルアクションどちらがいい?ほぉ…シングルアクションを選ぶか…なかなかの玄人だなぁ…

という訳で突然勝手に車磨き講座を始めます!
何回かに分けていくので暇人は見ていってね!

自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

一応私は元整備士ですし…

自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

2級ガソリン・ジーゼル、板金塗装、フレーム修正、仕上げの磨きまで一通り必要な知識と技術はあります。自動車車体整備士なんて聞いた事ある人少ないでしょ?だってこの資格は無くても板金塗装に従事できるから…。まぁあれば一定の知識や技術はあるという証明にはなる謎の国家資格。
なんで1級取らなかったかって?正直整備をやるには必要ないから。あれは開発とかそういうのには必要だけど整備士をやりたいだけの人には無くていい。大体そこら辺のディーラーで整備士やってる人は2級だよ。

自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

とりあえず今回は道具の話から。
まずは磨きに必要なバフの話からいきたいと思います。
基本的に車のボディーやヘッドライトなんかを磨くには

ウールバフ
スポンジボブ…
違った!
スポンジバフ
どちらかになります。

あまりこの分野に詳しくない方はウールバフの方が柔らかそうでボディーにも優しく感じるかもしれません。
答えは違います。

スポンジバフに比べて研削能力が高いので基本的に荒いコンパウンドとセットで使います。
細かな傷が残りやすいのでピカピカに磨き上げるのには適していません。
主に深めの傷なんかに使用します。下地を作るにはとても効率が良いので塗膜はちゃんと残っているけどちょっと深めの傷なんかには有用です。

自滅の刃 さんが投稿した研磨・道具・バフに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

じゃあスポンジバフ使っている自分最強じゃん!とか思ったあなた。本当にちゃんと適したバフを使っていますか?
スポンジバフにも種類があります。大きく分けて
中目
細目
極細目〜微粒子
なんかがあります。
当然ウールバフを使う程でもないけどちょっと傷が深いような所に微粒子用のバフを使ってもなかなか傷が消えません。時間とバフの無駄です。
逆に鏡面仕上げにしたいのに中目のバフなんて言語道断!逆に磨き傷を付けるだけです。
ちゃんと車のコンディションに合ったバフ、コンパウンドを使いましょう。
ちゃんと合った物を選択すれば効率良くより綺麗に仕上がります。

ちなみに普通の方は細目のバフと細目のコンパウンドで十分です。
一部の本当にこだわり抜いて鬼のように鏡面仕上げにこだわる方で特に黒の車は極細目〜微粒子なんかを使いますが洗車傷なんかが逆に目立ってしまうのでかなり気を使います。

私の過去の失敗談ですが友人の彼女が中古で黒のシビックTYPE-R(EK9)を購入し、友人の依頼でボディー研磨を請負いました。私は何も考えずに傷だらけだったボディーをウールバフから研磨を始めて最終仕上げで♯10000のコンパウンドまで使いました。それはもう見事な輝きで友人とその彼女はゴ○ブリみたい!と喜んでくれましたがその数日後位に言われたのが「普通に洗車すると傷つく」でした。かなり丁寧な洗車をする友人でしたがそれでも逆に微細な洗車傷がついてしまいなんか目立ってしまう。正直そこまでやる必要が無かったんです。完全なるオーバースペック。例えるならそこらの走り屋の小僧にフォーミュラーカーを与えた様なもんです。
やりすぎも逆に扱い辛くなってしまいますので何事も程々が一番ですかね。

長くなりましたが今回はこれで終わり。
次回は磨きの為に必要になる機械の話をしたいと思います。
ここまで見てくれた方は本当にありがとうございます。暇な方は何かコメントをして頂けると本当に嬉しいです。
次回も生温い目で見守ってて下さい。

ちなみにあの海の生き物達が出てくるスポンジボブのお話ですが何で海にスポンジが住んでるんだよ!って疑問に思う方!スポンジボブは海綿動物という海に生息している生物です。
詳しくはWikipediaで調べてみて下さい。

そのほかのカスタム事例

ハリアー AXUP85

ハリアー AXUP85

納車後の長距離はお決まりの大洗へ。臆せずステッカー貼り付け。今回はボディカラーに合わせて黒森峰をチョイス!後ろにはヤ◯オクで手に入れた西住流ステッカーを。...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/14 07:58
プリウス ZVW51

プリウス ZVW51

日曜、早起きして暗い時間から洗車(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/14 07:56
スカイライン GT-R BCNR33

スカイライン GT-R BCNR33

BBSLM-R19inchピアスボルトはチタン製で施された2ピースホイール製造は日本のみなのだとか?リム、ディスク共にシルバー色となるDS-SLDのカラー...

  • thumb_up 11
  • comment 0
2025/10/14 07:54
クラウンアスリート GRS214

クラウンアスリート GRS214

お題は「深リム」大した事ありませんが😅一応😄シンプルスマートをモットーにカスタムしているので😅こんなもんですかね😀

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/10/14 07:54
ステップワゴン

ステップワゴン

おはようございますステップでのカーズフェイス😆可愛い😍❤️

  • thumb_up 9
  • comment 0
2025/10/14 07:53
プリウス ZVW30

プリウス ZVW30

cleartail

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/14 07:53

お久です🤗お題深リム🤣嘘はついてない🤣新車貰って黒コアになったけ磨けん😭代わりにマフラーカバー全力できれいにする🤗缶ピカで水研ぎしてもクリアで塗装?してた...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/10/14 07:52
シルビア S14 前期

シルビア S14 前期

久々の投稿!S14シルビア!エンジンルームがガッチリゴチャゴチャなので、配線のまとめとカップリングファンがスペースの都合で厳しいので、交換!カップリングフ...

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/10/14 07:52
アルトワークス HA11S

アルトワークス HA11S

おはようございます。ワークスさんに12のホイールを当ててみたら、これはこれで可愛いかも😍❤️どう思いますか???

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/10/14 07:51

おすすめ記事