ナビゲーターの沖縄・アメ車・RAT CREW・ZSK.STYLE・成功するまで挑戦すれば失敗はない🔥に関するカスタム事例
2025年09月22日 22時16分
こんにちは。 フォローフォロバはコメントがあったり好みのジャンルの方しかやりません。 フォロワー増やし目的はスルーします… あと、フォローさせて頂いてる方の投稿が追いかけられないのでジャンル違いの方や車以外の投稿ばかりの方、面識あるなしに関わらずフォロー外していくこともあります。 相互フォロー目的であればフォロー外してもかまいません。 長期放置が考えられるアカウントもフォロー外します… 他意はないのでご容赦下さい。 2018.3.28〜
鬼滅の刃の歌が流れると何故かアストロプロダクツの店内BGMを思い出します。
どうも、とーきーです。
いきなりですが、ヘッドライト交換しました✨💡
逆光ですがwwwwww
もともとのヘッドライトが細かいクラックあり、黄ばみ再出現、それから右車線用の光軸(たぶん)という事で、思い切って新品への交換✨
といっても新品も右車線用の光軸なので…
汎用のプロジェクターも購入💸
こちらは左車専用のカットラインになります♫
ハイ/ロー切り替えの配線が目立ってたので、熱縮チューブで保護して取付軸内に通し直し。
右側がもともとの配線で、左側が手直し後。
1つ前の画像がわかりやすいか🤔
プロジェクターを少し分解して構造の確認🧐
ポン付けしないのがZSK.STYLE流✨✨
レッドアイ化にするべく、機構の中にLEDをぶち込みます🔥
手持ちのSMD3020のLEDを使って試作🧐
左上
試作1号
取付に接着剤を使う事を想定してたので再考。
右上
試作2号
基板を広げて取付用のビス穴を確保。
しかし、SMD3020は接点が少なく基板が少し歪むと接触不良を起こしたので再考。
左下
試作3号
FLUXタイプに変更。まぁまぁいい感じだけど固定がやや不安定。
右下
試作4号
基板をやや大きく取ってFLUXタイプを使用。
最終的にこちらを採用✅
※余談ですが、LED関連の部材はLEDの端材やら数値違いの抵抗やら整流ダイオードやら基板やら、かなりたくさんあります🔥
作った基板をプロジェクターに仮合わせ。
干渉もなく問題なさそうです👌
そしてヘッドライト本体の殻割り。
ヘッドライトの殻割りは10数年ぶりの作業でしたがとりあえず無事成功✨✨
(熱の影響による多少の歪みはあるかもです)
ロー側の傘を取って、
プロジェクター組み込み‼️
※任意でオンオフ出来るので、整備不良とかのコメントは要りませんww
殻割りしたついでにZSK.STYLEステッカーも貼りました🤗
白と黒を検討して黒を採用✅
サイドマーカー見てたら何か手を加えたくなり、こちらも端材のLEDをインストールすることに💡
はい、空中結線です⚡️
ショートや脱落のトラブルを防ぐ為にホットボンドとアルミテープで保護✨
ブチルテープを新たに充填して…
結合‼️
これで完成…ではなくww
新品のヘッドライトですが、今後のクラックや黄ばみの予防として、
ウレタンクリアで保護します✨👀
塗装時の画像はありませんが、新品のヘッドライトに足つけの為に1000〜1500番のペーパーを施工😬
新品のヘッドライトがみるみる曇っていく様は少し不安でした🫨
こちらの画像はウレタンクリアを数回重ねた塗面で見事にゆず肌🍊(想定内)
ウレタンクリア塗装から1週間おいて磨き作業✨✨
ペーパーの800番→1000番→1500番→2000番→コンパウンド3種類で最後は鏡面仕上げ用
の順番で磨きます✨
上(右側)のヘッドライトが磨き前で下(左側)のヘッドライトが磨き後✨✨
全て手作業で磨いたので腕も死にかけました🫠
両方とも無事に綺麗になりました✨🤩
続いて廃線の処理⚡️
マイナスは全てひとつにまとめてハンダと熱縮チューブで処理👍
それからマイナスとロー側のプラス配線は110型のオス型端子を装着。
端子も熱縮チューブで処理して、レンズ側のHB4のメス端子と結合🤝
レッドアイ用のプラス配線は、レンズに穴開けと防水処理が面倒だったので通気口を使って処理ww😂
これにて新品のヘッドライトの加工は完了です✨✨
こちらは劣化したヘッドライト。
アップしたらわかりやすいですが、レンズに付いてるキラキラは全てレンズ内部のクラックです🫨💦
置き方は雑ですが新旧比較🤔
装着完了♫
あとは光軸調整して完成です✨✨👀
ワンオフ作業はいつも出たとこ勝負なんですが、こんなにもスムーズにいくのもちょっと拍子抜け…
と思ったのも束の間‼️
光軸が鬼のように下向き‼️🤣🤣🤣
そしてここからが悲劇の始まり😭
両方の光軸を上に上げようと調整のボルトを回してると、
「ギィ、ギィ、ギィ、ギィ、ギ…クンッ」
という不吉な感触が手元に😭💦
その後いくら回しても
「スー、スー、スー」
といった感じで空回り😭😭😭
えぇ、たぶん、リフレクターと調整用ネジが外れてますね😓
という事で、もう一度殻割りからの作業をせねばなりません😂
まぁこの程度は失敗のうちに入らないので気長に向き合います🥴
逆境どんとこい‼️‼️‼️
以上、逆光に始まり逆境で〆る投稿となります。
次回予告
果たしてとーきーは光軸調整のリカバリーは出来るのか⁉️
次回もまた見てくれよな👋