エクストレイルのRAV4用ルーフマーカー・走行中点灯禁止に関するカスタム事例
2025年05月31日 22時43分
初めまして。 初代T30に16年くらい乗り現在T32前期に乗り換え約6年です。 まるでガラケーからスマホになったかのような進化振りに驚きです(笑)。 車もバイクもカスタムするのが好きですが、いいオッサンなので程々にと考えてます。 既にちょいちょい手を加えてますが、参考にして頂けたらと思い色々アップしたいと思います。 皆様よろしくです。
今晩は(^^)/
ただやってみたかったフルバーストモードヽ(^.^;
「光」撃力は上がりましたが、同時に対向車からの殺意も向上してしまうので走行中は使用不可ですね~💦
オレンジ色のほうは個人的に凄く眩しいカンジはしませんが、「その他の灯火」として定められている光量ではないのでルーフマーカーと謳ってあれどやはり走行中は使用不可です(>.<)
調光キットを使えばよいのかもですが、ヘタなの取り付けると発火の可能性もあるんで止めときます(*_*;
4ピン延長コネクターを見つけたんで購入して諦めてたリモコンの取り回しを変更。
⤴️ビフォー。
付属のケーブルだとこの位置が精一杯でした。
おまけにグローブBOX開閉が出来ない(T.T)
⤴️アフター。
ケーブル長さの余裕があります。
スイッチの設置条件である「運転席側にスイッチがない・運転中に操作できない」は一応クリアーしてる筈(^_-)
社会的責任??を果たす為にも「走行中点灯禁止」と明記しておきましたヽ(^.^;
これも設置条件だったような…。
まあ設置条件等は管轄の陸運局なり検査員や車検を受けるトコによってマチマチかもですが…(/_;)
「運転席側にスイッチがない」
「運転席側から操作できない」
「点灯中の状態が車内からでも認識できる」はひとまず全てクリアしてる筈??