ヤリスのアシンメトリー・X-T100に関するカスタム事例
2025年07月23日 11時46分
暑い…
日曜日は、今月ようやく岐阜県側の通行止めが解除された白山白川郷ホワイトロードに行こうとした。
北の空を見たら雲が多く、天気予報も夕方から雨予報だったので急遽中止に。
瓢ヶ岳でかき揚げカレーを食べる。
なんだこの悪魔合体は。
味はかき揚げとカレーでした(まんま)
んでそのまま帰るのも芸がないので郡上八幡で下りてせせらぎ街道を走りパスカル清見へ。
暑いからみんな涼しい所に行きたがる。
テラスで外の空気を感じつつ
2回目の昼食(マテ)
鶏ちゃん丼。
味は鶏ちゃんでした(ボキャ貧)
さすがに清見の辺は涼しい。
いや外気温が高いけど、ジメジメした感じがしないのよ。
日向を歩いても不快にならない。
ただ30℃を超すとどうなる事やら。
そこから夏の空を眺めつつ、
こんな道を通り
岩屋ダム着。
この辺になると下界の暑さを感じる。
適当に撮って終わり。
今回の燃費は…
昼休みに車に戻ってエアコンかけてるので悪化すると思いきや割と普通。
ま、東海北陸道はACCでのんびり移動し下道に下りても制限速度そこそこなのでそこまで燃費は落ちてなかった。
鬼滅の刃無限城編の上映が始まりましたね。
日曜日のイオンシネマ土岐は
全て満席。
まぁあそこはシアター自体そこまで大きくないからね。
夏休み+キッズのコンボで騒がしそうなので休みに遅い時間で見てくるか。
申し訳程度のアシンメトリー。
元々見えにくい位置のマフラーだけど自己主張の激しい砲弾型になったので左右非対称になりました。
今週は夜勤なので土曜日の朝におばあちゃん市・山岡かかもしかにでも足を運ぶか。
15インチのホイール探し。
今のTE37 SONICが暗い色なので車体に合わせて明るい色を選びたい。
BMSのRESOMATEってホイールで100-4Hの15インチオンリー。
カラバリ3色6.5Jでインセット+40。
知らねぇメーカーなのに、1本3万かよって思ったら実売は4本で4.5万。
ん、意外とアリかも。
しかしバランスには難があるらしい。
15インチだから鋳造で5kg前半なら上等、5kg後半〜6kg前半くらいならまぁヨシ。
今のところはそれに合致するのは2つ。
どちらも生産が終わってるので中古しかない。
さっさと買っておきたいけど、車高を下げるとなるとオフセット次第では奥に行ってしまう。
まずは落とすところからか。
使ってるミラーレスとレンズ達。
・富士フイルムX-T100
エントリークラスミラーレスでAPS-C2424万画素。
気に入ってるけどAFが遅く迷う事がある。
これはレンズにもよるかな?
・ダブルズームキット
15-45mmと50-230mm。
プラスチックで暗いレンズ。
その分軽く手ブレ補正もあるので持ち歩きには便利。
15-45mmは電動ズームなので少し使いにくい。
・70-300mm
フジの望遠は50-230mmか100-400mmしか無くサードパーティも無かった頃。
待ちに待った70-300mmは重くなるが遠くを写しやすくなった。
手ブレ補正も50-230mmより強力。
・50mmF2
最初に買った単焦点。
換算75mm。
レンズは明るいけど夜に使うには暗く、手ブレ補正が無いので昼間だけ。
・23mmF2
一般的には使いやすい換算34mm単焦点。
基本的には50mmF2と同じで日中以外に出番が無い。
・33mmF1.4
ポートレートに最適な換算49mmの単焦点。
手持ちの中では唯一のサードパーティ製。
明るいけどやっぱり夜には使えない。
AFが使えてボケも申し分無し。
写りも自分程度の腕なら十分なレベル。
ちと青みがかるので気になればWBを触る。
最近は出番が減ってるけど、荷物を減らすならダブルズームキットか、70-300mmと15-45mmと何れかの単焦点ってのがパターン。
新しいレンズも欲しいけどボディを変えたい。