自転車の三(ฅ´д`ฅ))Д´) パーン・たむんちんばいく・これはひどい・ナンカデタ・DIYに関するカスタム事例
2025年10月26日 09時53分
どうも……………
念願のTE36STRロア側
スラストベアリングきん…………
ゲフンゲフフン(;´∀`)
玉押しを
手に入れました。
少し前からハンドルのベアリングが
ガタガタです(;´∀`)
とりあえず修理
やってういきます(≧∇≦)b
トップキャップを外して
ハンドルクランプ部の6角緩めて
フロントフォークを外します
彡 ⌒ ミ
ノ
('A`) ライドンタン♪
( (7 ライドンタン♪ライドンタン♪
< ヽ
問題は(;´∀`)
規格が合うかどうか
偏磨耗したロアベアリング玉押しを
外します
ベアリングをキレイにしておきます
規格サイズは
問題ないみたい
カッターナイフを
ぶっ込んでこじりながら取り外した
玉押し。
反対側は異様にえぐれて
います。
この偏磨耗が
ハンドルのガタを引き起こしていました。
コレ(;´∀`)圧入だから
打ち込むの大変でした
グリス盛って
タマタマ乗せてまたグリス
逆の手順で………………
ん?
ハンドル硬い………………
なんで………(;´∀`)?
ダストシールの厚みと
構造が
致命的に合わない………(;´∀`)
仕方ないので
ダストシール作ります
切り出し(´ー`)
バッチリハマりました(´ー`)
外した玉押しはストックパーツに
この部品、圧入だから
叩き込む作業が本当にダルいです
ブレーキワイヤーつけて
先っぽにケーブルエンドを
挿入(≧∇≦)b
新車の頃のフロント剛性が
戻ってきました(´ー`)
試走と調整が
楽しみです(≧∇≦)b
