インプレッサ WRXのEJ20G エンジン・GC8中期ミッションに関するカスタム事例
2025年09月07日 23時20分
2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆
もしかしたら…お盆休みに受け取りかもと…
エンジンクレーンをガレージに導入していたわけですが…😆
本日…遠く新潟からやってきた中古EJ20Gエンジンと中期型OH済みミッション…
無事にガレージ変態へ搬入いたしました。🫡
当初はクレーンなんて必要ないと思っていたりもしていたんですが…いやいやクレーン無しでの荷下ろしはあり得んですね😅
クレーンは使い勝手よくて、重量物の荷下ろしとか移動にめっちゃ便利と思いました。🤣
で…OH済みミッションですが…
自分が新潟のGC8仲間でもあるプロの整備士さんからお古を貰う際にOHを依頼してお願いしたもの、仲間とはいえきちんと対価を支払って譲ってもらったものです。
あ…お仲間価格でやってくれたのですがね。
(仕事の合間でやってくれたので…話しがあってから完了そして受け取りまで約3年かかりましたね😅)
フロントデフはトルセン、センターデフは今や貴重な新品STI強化ビスカス投入してあり中身はバッチリ…でも……見た目がそれを感じさせない…
てなわけで…がっつり洗浄クリーニングを実施。
中期用ミッションとはいえ…そこは25年近く経過しているミッション…アルミ地をキッチリ出してピカピカにしようなんて考えたら、研磨しないと無理なとこです。
ということで…クリーニングが終わったら、ウレタンシルバーで塗装しました。
これで見た目もバッチリになるのと、塗装して表面が滑らかになることによって汚れ難くなる効果も期待できて、満足のいく仕上がりになりました。👍😂
さて…このエンジン…先述の新潟の整備士さんがEJ20Gエンジンのスチール製カムプーリーを手に入れる為だけに入手したものなんですよね。
本体はいらないとのことで…自分が格安で譲り受けました。
手元に来るまでは…もしかしたら…そのまま緊急時用の予備として控えさせることが…なんて淡い期待をしたしていたのですが…。
シリンダーヘッドカバーからはオイル滲み…いやオイル漏れレベルで…オイルでオイルパンの方までオイルでベッタリ真っ黒…ヘッドカバーパッキン交換せずにきていたのでしょう。😰
(ここまでオイルが漏れていたら、すぐ下のエキマニに垂れて、オイルの焼ける匂いが常にしていたと思うんですがねぇ😓)
更には…メンテした形跡はあるのですが、漏れを液ガスベタ塗りで対応しているところが…このことからろくなメンテされてきてないことが伺い知れます。😓
せめてOHベースとしていければいいのですが…それも少し怪しいですね。。😵
まぁ…そんな状態のエンジンではありますがガレージ変態でのオブジェとして、バラしたりしてみて勉強用に…と、変態的観点で譲り受けたことを良しとして納得しております。😆
(一般的には…ここまでヤレてしまっていると…ただのスクラップ、ゴミ扱いかもですね。😅)
さて…ミッションの交換ですが…
今の前期ミッションをトラブルなく32年218000㎞使用できていることから…このミッションへの交換は最初で最後のミッション交換となるでしょう…😊
しか〜し…交換は早くて…年末年始休暇時になるかなぁ…と、ミッションを綺麗しましたが、今はクソ暑くてヤル気スイッチが入りません💧😅