タントカスタムのla600s前期・タントカスタム・乗り換え・LA600S・タントのある生活に関するカスタム事例
2025年08月19日 08時18分
タントがこんなにも長く乗れたのは
軽自動車なのにたくさん積載できること。
名前の通り、
たーんと載せられる、、!
我が家の子供は、
身体が不自由のため福祉器具が必須。
ベビーカーよりも大きい
福祉バギーを軽自動車に積むのは
結構難しいのだけど、
タントには積めたので
より長く乗ることができました。
福祉バギーも1番コンパクトに
畳めるものを選びました。
今後は自走式車椅子も検討中。
この状態で、
大人3人+子供1人のフル乗車。
+通院時は備品持ち帰りなど。
もう結構移動するのが
しんどかったのも
車買い替えの理由でした。
(ちなみに、我が家は車必須のど田舎
軽自動車と軽トラの2台暮らし)
仕事柄、イベント出店時の大荷物も
パズルのように組み合わせて載せれば
なんとか載ってくれました。
形もお気に入りで、
荷物もよく乗り、
本当にお気に入りのタントです。
ここ1年くらいで、
ブレーキを踏み込む時の
ファンファンという異音
(整備士の弟が直してくれた)
左後輪アブソーバー破損
(これはそのまま放置してる、多分子供の席の乗り心地が悪い、、すまん)
エンジンをかけた時の数秒のガタガタ音
(古い車に良くある感じの)
小さいけど始動後から
常にカラカラ聞こえる音、、
10年、16万キロ、、
まだまだ乗れそうだけど、
ガタが来てる感じはひしひしと、、、