フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンってなんなんだよ・Mooneyesダッシュマットに関するカスタム事例
2025年08月01日 16時26分
整備記録。 デカ履き。 スピニン。 高年式。 絶対にバズれない車種。 女ウケ最悪の車。 限界集落在住世捨て人。 多分カーチューンよりみんからのほうが合ってるタイプ。 パーツは買うけどつけるまでに2年以上かかるタイプ。
HZ34 Mooneyes製 車種専用ダッシュマット 取り付け(仮)
先日、Mooneyes様にてのダッシュマットを注文しました。
輸入品であるため納期は3週間〜とのことでしたが、思ったより早く届きました。
ダッシュボードにベルクロを貼り付けることにより固定となっておりますが、ダッシュボードのような素材に両面テープを貼り付けるのは嫌いなので今回は仮置きとなります。
注文内容は
車種/年式/型式:フェアレディZ/08-/Z34型NISSAN370Z(DKNS7497)
素材/カラー:ベロア/ブラック(V01)
ハンドル位置:右ハンドル
オートエアコン:あり
ヘッドライトセンサー:あり
純正ナビ(ビルトインタイプ):あり
助手席エアバッグ:あり
スピーカー:あり
ヘッドアップ ディスプレイの有無:なし
MOONEYES ロゴ:なし
としました。
Z34の場合、助手席エアバッグを選択してもエアバッグ部分の分割はありませんでした。
また、他社のものではダッシュボードのツイーターメッシュも囲ってしまうものばかりですが、こちらはそこがカットされているのが決め手となりました。
Mooneyesロゴ👀はジャンル的に違うのでなし。シンプルに黒単色です。
日本ではベロアが人気です。もう一方のポリはパンチカーペット(いはゆるフロアカーペット)のような素材となります。
本品のベロアはツヤ感がありつつ安っぽくないですし、かなり触り心地がいいのでオススメです。
見えにくいかつ下にものがありわかりにくいですが、メインメーター部分は分割となっております。
ダッシュボードの三連メーター部分は造形が緩く、少々形状にズレがありますが、そのあたりも愛嬌ということで。
三連メーター部分にもそれぞれベルクロのやつがありますので、それつけたらだいぶマシになります。
と、まあZ34のダッシュマットは某専門店のが多いですが、メキシコ製(USDM的観点)であることとツイーターに被らないこと、価格が安いことを利点としてこちらを選びました。
個人的には正しい選択をしたなという印象です。
固定方法考えてまた色々やっていきます。
なんかあったら載せるかも
ではまた。