RX-7のRX-7 FD3S・宮崎・タミヤ模型・フォードGT・プラモデル制作に関するカスタム事例
2025年08月12日 20時24分
8月10日から盆休みに入り、いい加減FDに乗りたいのですが、天気悪いし、今日は晴れたかと思えばめちゃくちゃ暑い…。
で、フォードGTの続き!
写真は中研ぎ終わってクリアーを吹いた後の写真!
今まで以上にテカテカになりました。
で、最終の研ぎ出しをしようとふとコンパウンドを塗ったら実はパテでした…。
で、どうにか部分塗装してやろうかと思いましたが、色合いが合わず塗装前剥がし…。
せっかくバンパー他のボディーパーツできたのに、
ボディーは振り出しに戻りました…。
で、昨日はちょっと気分転換にプラモデルの展示会に行ってきました。
気になるやつの製作者と話色々ノウハウを聞いてました!
めちゃくちゃ勉強になりますね!
で、今日はボディーの小物パーツの塗装!
で、ボディーの塗装も行いました。
塗り分けてこんな感じ!
で、デカールもクリアー塗って貼ってたので、当然色剥がした時にダメになったので、部品請求なんですが、タミヤカスタマーが盆休みで自分が休み中に完成できないので、キットごと購入!
デカールの為だけに…。まあ、コレも製作するかも?です。コレはストライプ無しでやっていきたいですね!
で、ストライプ貼ってクリアー塗装しました。
やっぱり根性が曲がってるから、ストライプも曲がってますわ!
キャリパーはブレンボなんですが、多分この手のデイスクはカーボンセラミックやと思うのですが、アメ車にそんな洒落たやつは要らねぇ〜と思い、普通のデイスクの色にしました。
キャリパーはボディー同色にしました。
ホイルにタイヤつけました。今日はコレまで!
何とか先が見えてきました。
パテ塗って、色剥がしになった時はお先真っ暗になりました。
残りの作業はじっくりやって行こうとおもいます。