シルビアのDIY・スピードメーター交換・故障修理・経年劣化品交換に関するカスタム事例
2025年08月30日 21時25分
今回はシルビアでは定番なトラブル案件の修理です。
7月初旬頃に交差点で停車時、ふとスピードメーターを見たら、何やら針が10㌔辺りから下に降りていないのを確認(汗
何か引っ掛かってるだけでふとした拍子に0に下がってくれるかも…、と淡い期待をしつつ早一ヶ月半程放置(只の怠慢w
ですが、期待も虚しく下がるどころか針の動きが段々とおかしくなり(動かなかったり、突然グワッと動きだしたり)、こりゃ近いウチにお亡くなりになりそうだと思い、重い腰を上げて暑い中部品交換を行いました。
初めて気が付いた時はこの辺から下に行かなくなってました。
最終的に20㌔辺りから下がらなくなりました(泣
て事で、まだソコソコな気温の早朝作業開始。
ステアリングが邪魔でやり難いけど何とか外しました。
クイックリリースが羨ましい…。
取り敢えずはメーターユニット摘出。
例によって汗だくw
でもってサクッとスピードメーター取り外し。
序に24年分の汚れを軽く清掃したりました。
ヤフオクで中古ユニット買って部品取るか悩んだんですが、部品がまだ出たので思い切って新品を購入。
まあ値段は張りますが、新品の安心感はハンパ無いですねw
無事交換完了。
これであと20年は大丈夫でしょう!
てか新品なんだからそれくらい保って欲しいなあ………。
取り付け後にメーター自己診断をやって正常に動くか確認。その後走行してNDSⅠでメーターとの誤差を確認して無事完了です。
最初は中古でユニット全交換したろうかとか、いっその事NISMOメーター手に入れたろかとか考えたりしましたが(無論めっちゃ高額ですがw)、個人でやるとメーター改ざんで走行距離不明車になっちゃうし、新品出るならってんで今回の作業と相成りました。
さて次は何処が逝くかな……?
143394㌔