ミライースのドラレコ・下準備に関するカスタム事例
2025年10月02日 23時34分
※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません
ミライースで停車していたところ、たまたま歩いてたおっさんが近寄ってきて、いきなりミライースの窓をぶん殴られ、窓開けて「どうしました?」って聞いたらびっくりしたのか足早と逃げていく事案があったのでドラレコを取り付けることにします。
酔っ払いなのかパチで負けたのかなんなのか分かりませんが、ただ当たり散らしたかったのでしょう。物騒な世の中になったもんです。
ドラレコは何台かストックがあり、元々取り付け予定ではありましたが、今回のでドラレコの重要性を知りました。
窓には指紋のみ付着しているだけですが、自分の車を殴られたと考えると腹立たしい限りです。
世の中様々な考えを持つ人はいるとは思いますが、感情的に動いても絶対にいいことないです。
愚痴はさておき、今回は下準備です。
取り付けは気が向いたら...
下準備というのも、このドラレコはトヨタ純正品なのでクセが強く、アシスト機能というものがついています。記憶上はブレーキ警告だっけか...?
その為、そのままでは使えず、車両データを書き込んでオフセット設定が必要です。
以前はアルテッツァに取り付け予定だったのでカローラとしてセッティングしていましたが、ミライースになるので.....ピクシスエポック!
をサイトからダウンロード。
年式が違いますが、形的には同じなのがこれしか無かったので...
詳細はかなり前ですが記事に書いてたと思います
ダウンロードが完了したらこの3つの.DATファイルをSDカードに書き込みます。
そしたら初期セットアップをするのですが、今回はここまで。
時間を見つけて取り付けしようと思います。
このドラレコを選んだ理由はバッテリー非内臓ですが、バッ直に繋げば駐車監視できる点です。
バッテリー劣化や爆発の心配もないですし、カメラと本体が別体式なので見た目もかなりスッキリします。
まあ、カーオーディオの交換ができる程度の知識があれば簡単に取り付けできるかなーってところですね。
あとはガラスに取り付けするので取り付け位置に注意しなければ車検が....ってのもありますが大抵の人は大丈夫だと思います(自己責任で)