デリカミニのAmazon Fire TV Stick・HDMI接続・マイクロサイズってなに・USB増設に関するカスタム事例
2025年11月03日 12時22分
長女から、ママの車ではYouTube見れないの?って言われたと嫁から聞いたので、近々デリカミニで温泉行く予定もあるのでAmazonファイャースティックを取り付けます。
まずファイャースティックを取り付けるために、オプション装着しなかったHDMIケーブルを接続します。
しかしナビを固定してるマックガードのソケットが見当たらなくてタイムロス😥
なんとか見つけてナビを取り出すも、下調べしておいた背面のコネクタ配列が全然違う!
焦って調べ直すと、ナビの見た目は同じなんですが、背面は何度か変更があったようです。
しかし2025年モデルの情報は見つけることができませんでした。
それまではHDMI E端子は1つだったのですが、ウチのは2つ。
HDMI出力端子が追加になったのでしょう。
いつまでも悩んでても仕方ないし、信号ケーブルなので間違った方に挿したとしても壊れることはないだろうと思い接続。
んー、何も映らない。間違えた🤣
ファイャースティックの給電用にグローブボックス内にUSBを増設するために、低背ヒューズの電源取出し線を買ったのですが、挿さらない!?なんで???
よーく見るとヒューズの大きさが違う!?
今は更に小さいマイクロってサイズがあるのですね、知らなかった😓
オートバックスまで行きますが、マイクロなんて電源取出し線は無いし、交換用のマイクロヒューズすらありませんでした。
取り付け終わりましたが、今度はファイャースティックのセッティングが上手くいかず。
やり直すたびに出てくる画面が違うし、日本語指定してるのに英語表記だし💦
当初は1時間もあれば楽勝だろうと思ってたのですが、やたらと足止めを喰らい3時間もかかってしまいました。
ホントは前車から外したチューンナップウーハーも取り付ける予定でしたが、やめて洗車しました✨
これで道中楽しく温泉に行けます♨️
