RイエロージャケットR/R (タクヨンRTR )さんが投稿した斜め45度後方の美学・真後ろ選手権・テールランプのこだわり・8月もよろしくお願いします・あづい〜(꒪⌓꒪)あづいよ〜(꒪⌓꒪)に関するカスタム事例
2025年08月30日 10時13分
乗ってる車が嫉妬されやすい関係から…変な輩達にあること無いこと拡散された過去がありかなりナーバス気味になってます… 今まで所有していたミニカーやガンプラを断捨離し愛車達の撮影も常に撮影しているワケでは無い為に投稿のネタが枯渇しています投稿内容が過去の画像の使い回し、別の車系某SNSで展開している引用また現在の愛車達だけで無くて過去の愛車達やネットからの拝借等が多くなりますm(_ _)mどうかご理解頂けると幸いですm(_ _)m
皆さん!!いつもイイネとフォローをありがとうございます(○´∀`○)ロキですm(_ _)m今回は複数のお題に添ってお送り致します(o≧▽゜)oまた車によっては全てのお題に対応しきれていないのもあります…(´_`。)゙ソコはどうかご了承下さいm(_ _)mよろしくお願い致しますm(_ _)m
黄ペケ中期
テールランプのこだわり=中期のみの仕様でしたが…G 's専用のスモークテールランプでしたヾ(≧∀≦*)ノ〃しかし…後期になりG's は無くなるわ(´_`。)゙スモークテールランプは他のマークXにも拡大採用されるわ(´_`。)゙特権と優位性が失われました(´_`。)゙自分はストップランプ以外はヴァレンティのLEDバルブに交換してあります(o≧▽゜)o
真後ろ選手権=G's or GRのみの専用エアロバンパーと4本出しマフラーが気に入ってます(○´∀`○)
またブレーキランプ&スモールと連動したヴァレンティのLEDリフレクターは必要な書類を希望すれば個人宛ては無理ですが車検先に送ってくれるので( ̄▽ ̄;)💦車検も問題無く対応しています(o≧▽゜)oしかし黒ムーでも同じモノを取り付けていましたが…融雪剤の影響でショートした経緯があるので冬は注意が必要です(´_`。)゙今のところは黄ペケは冬には乗らないので( ̄▽ ̄;)💦全く不具合はありませんが…(´_`。)゙
黄ペケ(2016年型)
○斜め45度後方の美学=この画像を見て改めてリヤフェンダーのプレスラインが意外とボリューミーだった事に気がつく(* ̄∇ ̄*)
80年代風の表現ならグラマラスとなるのかな?ヾ(≧∀≦*)ノ〃
橙ランナ後期
○斜め45度の美学=オーバーフェンダーを取り付けた事で迫力が増しました(o≧▽゜)oただ…白ホイールを買うのが先でオーバーフェンダーが後だったのでホイールが若干ツラウチ気味なのが今後の課題🤔
スペーサーは怖いので(´_`。)゙今度夏冬ホイールを新調する時はオフセットツライチで挑みます(○´∀`○)
橙ランナ(2019年型)
○テールランプのこだわり=色で購入を決めたので人生初のベースグレード。なのでフルLEDのG 系の様な派手さと豪華さはありませんが…( ̄▽ ̄;)💦現状で不便も無いので暫くはこのまま(o≧▽゜)oちなみにバルブ交換は一切していないので純正バルブヾ(≧∀≦*)ノ〃
○真後ろ選手権=後付けしたオーバーフェンダーとマッドフラップのおかげで迫力ある真後ろを形成してくれているので満足(o≧▽゜)oだけど最近は物足りなさもあってちょっとモヤモヤ中(´_`。)゙
リヤアンダースポイラーor リヤスポイラーor リヤウイング辺りを現在構想&物色中(* ̄∇ ̄*)
プレミオン後期
○テールランプのこだわり=純正バルブでした( ̄▽ ̄;)💦アリオンには無いテールランプ間のセミガーニッシュもお気に入り(o≧▽゜)o高級感があり満足でしたが手離す前に4灯化出来なかったのが心残り(´_`。)゙
○真後ろ選手権=5ナンバーの高級車、クラウンズミニのコンセプトでクラウンのG エグゼクティブエンブレムを取り付けておりソレがポイントでした( ̄▽ ̄;)💦
プレミオン(2019年型)
○斜め45度の美学=やっぱり古さは隠し切れていない…(´_`。)゙テールランプやフロント周りを現在風にアレンジはしても...真横を見ると今風のデザインでは無いのが凹みます(´_`。)゙しかし基調な5ナンバーサイズで比較的マイナーチェンジでヤラかしてしまうトヨタにしては成功した方だと思います(o≧▽゜)o
銀カロ前期
○斜め45度の美学=社外品のテールランプカバーを再塗装して装着してからどの角度で見てもなまらカッコ良かったです(o≧▽゜)o
銀カロ(2007年型)
○テールランプのこだわり=ヴァレンティのLED バルブに交換済み(○´∀`○)
○真後ろ選手権=TRDのマフラーとモデリスタのリヤアンダースポイラーとラグゼール用リヤスポイラーに先のブライツ製のテールランプカバーがついてなまら存在感がありました(o≧▽゜)o
白ペケ前期
○テールランプのこだわり①=ASSYなので交換不可なバルカンストップランプ以外は全て点灯する所はヴァレンティのLEDバルブに交換しました(* ̄∇ ̄*)
○真後ろ選手権①=ぶつけたのがきっかけでモデリスタのリヤアンダースポイラーに交換(o≧▽゜)oコレでホントの意味でのモデリスタコンプリートカーとなりました(o≧▽゜)o
白ペケ(2006年型)
○テールランプのこだわり➁=78ワークスのフルLEDテールランプに仕様変更しました(* ̄∇ ̄*)自分のは初期のバージョン1だったのでウインカーが流れません( ̄▽ ̄;)💦確かカラーバリエーションはレッドクリヤー、レッドスモーク、クリヤー、スモークがあり他の2台と足並みを揃える為にレッドクリヤーを選択しました(○´∀`○)
○真後ろ選手権➁=純正マフラーの補修に注ぐ補修の影響で車検を通す事が困難となりエムズリアライズのマフラーとマフラーカッターを同時装着(○´∀`○)この仕様ならびに単装は身近にも居なかったので大満足でしたヾ(≧∀≦*)ノ〃
黒ムー前期
○テールランプのこだわり①=ヴァレンティのLEDフルテールランプを装着(○´∀`○)
○真後ろ選手権①=ダイハツ純正オプションのムーヴLED イルミ、ギャラクスLEDナンバーボルト、ギャラクスハイマウントストップランプ、ハーテリーLEDナンバーベースプレート、ヴァレンティのLEDリフレクター、ヴァレンティのフルLEDテールランプで決めてました(* ̄∇ ̄*)
黒ムー(2008年型)
○テールランプのこだわり➁=ちなみにヴァレンティのフルLEDテールランプはレッド、スモーク、クリヤーから前期純正がレッドメインのテールランプだったので( ̄▽ ̄;)💦そのイメージを変えたくなくてレッドテールランプを選択(o≧▽゜)o
○真後ろ選手権➁=KLCのリヤアンダースポイラーは白ペケがリヤディフューザーの形状が気に入っていたので似たようなデザインのモノを選択(o≧▽゜)o白ペケの影響でマフラーを隠すのがマイブームでした( ̄▽ ̄;)💦
しかし…某ショップに打ち合わせで再三リヤディフューザーの出口はシルバーで塗り分けしてくれ!!と言っていたのに…完成したら…アストラルブラックに塗られてしまいました…(´_`。)゙手直しを希望しましたが…追加料金こそは要求されませんでしたが…納期が更にかかるのと担当者が面倒くさそうにゴネ出したので(涙)を飲んで諦めました(´_`。)゙コレ以降このショップに不信感も出たのでそれからは全て黄ペケのディーラー担当者さんに任せる事にしました(* ̄∇ ̄*)
バチが当たったのか?このショップは潰れていました(* ̄∇ ̄*)
黒トレ後期(1990年型)
○斜め45度の美学=首都高速トライアル4のターボR スープラに憧れて改エンブレムをベースに先輩がコラージュしてくれた改ステッカーをGT-Zの後に貼り(GT-Zがステッカー表記の為改エンブレムをそのまま貼ると後付け感と違和感がある為)カー用品で売られていた大きなトレノツインカムスポーツのステッカー、HKS の106φマフラーを装着(○´∀`○)屋根にも当時の走り屋?の定番だったパーソナル無線アンテナを真似て自分はFMアンテナを装着(o≧▽゜)o本来は屋根のセンターに装着しますが…自分のトレノはサンルーフ付きだったので( ̄▽ ̄;)💦後方にややオフセットして装着(o≧▽゜)o
トランクにもアンテナを付けたかったのですが…セダン系のTLアンテナは何かが違うので( ̄▽ ̄;)💦またもやFM アンテナを装着(o≧▽゜)o
リヤバンパー向かって右にはHKS のリーガルステッカー、左側にはトレノの語源を日本語に翻訳した雷鳴ステッカーを貼ってました(* ̄∇ ̄*)
たまたま購入したトレノがセットオプションの絡みでリヤワイパーが装着されていて使い勝手が良かったから今後の車選びにリヤワイパーは絶対条件となりました(o≧▽゜)oそのきっかけを作ってくれた車でしたヾ(≧∀≦*)ノ〃
スモークフィルムは素人が貼ると高確率で失敗し(´_`。)゙業者に頼むお金も無く(´_`。)゙ブラインドは汎用でフイット感がイマイチだったので(´_`。)゙純正オプションからサンシェードを装着(o≧▽゜)o
また当時は大好きだったアイドル高橋由美子さんにちなんでバンパーのセンターにアルファベットステッカーでYUMIKO の文字を貼ってましたが…バンパーの材質が滑りまくり定着せずに走行中に剥がれてしまい(´_`。)゙泣く泣く短期間で剥がしたのはナイショですヾ(≧∀≦*)ノ〃
ちなみにトレノの後ろにチラっとフロントが写っているのが⬇️親父のマークⅡです(o≧▽゜)o
番外編
親父の90マークⅡ前期(1993年型)
○テールランプのこだわり=全く何も無し( ̄▽ ̄;)💦バルブすら交換していない純正バルブでした( ̄▽ ̄;)
○真後ろ選手権=HKSリーガルマフラーがかなりのアクセントになってました(* ̄∇ ̄*)街中でみかける90マークⅡの中で当時はマフラー交換していたのを全く見かけた事がありませんでした( ̄▽ ̄;)💦
ボディカラーは一見ブラックに見えますが…90年代初頭ににトヨタがマイブームの如く乱発した実はダークグリーン系(o≧▽゜)oこのダークグリーンは30ソアラにも使われていた様です(○´∀`○)鉄板から我々が目にするダークグリーンまでの塗装膜が7層なM.I.Oでしたヾ(≧∀≦*)ノ〃
m(_ _)m最後までお付き合い下さりありがとうございましたm(_ _)m
では👋また👋また👋まったねー👋