6シリーズ グランクーペの6シリーズグランクーペ・h&r・ダウンサスに関するカスタム事例
2025年09月16日 09時24分
2020/07/27 カーチューン始めてみました。 ⭐️車歴 FC3S(貰い物3週間で廃車) 180SX(3ヶ月で廃車) Z32(1年半でミッション死亡により廃車) E46(7年近く乗った。20年選手の老体のため乗換) F06(現愛車 6年目) ⭐️愛車💫 650iグランクーペ ブリリアントホワイト individualインテリア ミッション降ろすとかエンジン脱着レベルの整備じゃなければDIYでやってます🔧
来月車検なのに車高が下がりすぎて
車検通らないので車高上げるパーツ
取り付けていきます。
H&Rのロワーバージョンの写真と全然違うよね。
下がりすぎてる方がカッコいいんだけどね。
ケツ上がりなスタイルが。
インナーフェンダー擦りまくるし、
バンパー固定してるボルトのワッシャーがタイヤに当たってるので、攻めてるときにバーストしないか気になったら走る気にもなれず…
車検以前の問題があるからね。
玉フックさんが見つけてくれた部品、
モンキー・ゴリラ🏍️用のスペーサー。
こいつを加工して使いました。
(玉フックさんありがとう🙇♂️)
スペーサーの形状は断面が凸形状なので
出っ張った部分を切り飛ばしました。
内径65φ、外径107φ、15mm厚
なんと、DDC付きダンパーのIDが67φで付けられないことをこの時気づかず。
1回ダンパーをバラして付ける寸前まで作業して気付く😐
近所の工場で65φから67φに内径を拡張加工してもらいました。
6600円。
高いのか安いのか分からん…
気温が35度は超えなくなってきたので
昼から友人のガレージを借りて作業
バネ下に15mmのスペーサーを入れていきます。
気温34度、エアツールあるとはいえ
めちゃくちゃ疲れた。
そこから走って馴染ませたが
若干フロントの車高高すぎたかな…
恐らく車検はバッチリなので、
車検はこのまま行く。
スタイルが前下がりにしたいので、
これまた部品加工ですね…
スペーサー何ミリ削ろう🤔
今回の作業は一旦これにて終了!
またバラすと思うんで、作業メモに締付トルクを書いておく。
アッパーアームボールジョイントは
56Nm
アッパーマウントの締付トルクは28Nm
ダンパーのロアー側固定ボルトは90Nm
アッパーマウントのダンパー側締付トルクは27Nm
スタビのロッドは45Nm