6シリーズ グランクーペの6シリーズグランクーペ・水温センサー・クーラント漏れ・ロアホースに関するカスタム事例
2025年11月19日 03時04分
2020/07/27 カーチューン始めてみました。 ⭐️車歴 FC3S(貰い物3週間で廃車) 180SX(3ヶ月で廃車) Z32(1年半でミッション死亡により廃車) E46(7年近く乗った。20年選手の老体のため乗換) F06(現愛車 6年目) ⭐️愛車💫 650iグランクーペ ブリリアントホワイト individualインテリア ミッション降ろすとかエンジン脱着レベルの整備じゃなければDIYでやってます🔧
13万キロ、自分では3回目のユーザー車検。
車検通しに行く5日前の点検整備で水温センサーから水漏れ発覚。
リアホイールは、はみ出て車検通らんので純正で行きます😂ドリケツみたい。
アンダーパネルも外しました。
オイルパンの辺りが垂れてるせいで、
車高9cmがギリ確保出来ないので…
パネル外したら最低が9.5cmでイケる!
とりあえず水温センサーのOリングを速攻注文したので交換を。
下から覗いたらクーラントが滴ってるんだもの〜
車検通すなら速攻で要修理よ🙅
ロアホースの水温センサーが異常にテカってるんで、
原因はこれだね…
内視鏡を使ってロアホース自体がダメなんじゃないかと疑って確認したけど大丈夫でした。
動画は修理後の動画。
修理前の内視鏡の撮影データ、消えてしまったので…
通常は水温センサーの交換になるかと思います。
水温センサー用のOリングとして
単品の販売はありません。
内径8mm × 線経3mm
実はOリング単品あるんですよね。
吸気温センサーのOリングと同じ。
Yahooショッピングに、最短翌日に届く純正Oリングあったんでそれにしました。
純正品 オーリング
13621743299
はい、これですね。
送料の方が高かったわ…
1200円くらい。
3日後には車検持ってくので、仕方ないか…
交換は超簡単。
サブフレームとエアクリ、ダクトを外せばアクセスできます。
※センサーを付け替えるまで、絶対にエクスパンションタンクのキャップは開けないこと!!
キャップ開けるとセンサー外した途端に大洪水起きます😵
キャップ開けなければ数cc滴るくらいでクーラントは抜かずに作業できる。
あとはOリング付け替えて組み立てれば完了。
わりとチョロい作業で済みます。
ラジエーター内は10〜15barになるようなので、一応、10barで加圧テストしてます。
問題無ければクーラントを足して完了。
さて、あとは数日後の車検を通したら完璧👌
