インプレッサ WRX STIのリア2POD化に関するカスタム事例
2020年12月26日 21時39分
インプレッサGC8所有11年目 カプチーノはV-MAXと引き換えで手放しました。(2020.3) V-MAXからSV400Sに乗り換えました。(2022.2)
そうそう、最近出てきだしたいろんな新型のスポーツカーやいろんな人のインプレッサを見てたらやっぱりブレーキ周りが寂しいって感じてきたんですけどね、変えるとしてもブレンボはデカいタイヤ履いてるわけでもないのでキャパオーバーっていうのと、ホイールの制約があるのとお金が無いので取り敢えずリアキャリパーを片押しから赤い2PODに変えようかなと考えてます。
もしこれだけでブレーキタッチが変わるならマスターも変えようと思います。
2POD化自体は他にどこどこ製のブラケットとディスクだけでイケる?
あんまり調べてないので本当にコレでいけるのか全く分からないのでブレーキ関係よく知ってる方いましたらご教授願います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
(ちなみにただのSTI ver3なのでリアデフはR160です)
で、それがうまくいったらフロントも赤キャリパーに変えようと思います。
4PODはそのままいけるんですよね?
あとこの際5年前に新品でケチって買ったぜんぜん減らない滑るやっすいパッドから効く物に変えようと思います。(どうせディスクがスリット入りだからパッドはすぐに削られていくやろうと思ってやっすいの買ったら4万キロ走って未だに半分くらいしか減ってないパッドなうです)
こないだ通勤中に前を走ってたえらい背が高いトラックが急にブレーキ掛けて止まったと思ったらどうも赤信号だったようで、ちょうど信号機が僕目線で見えなかったので、それはいいのですがトラックにおカマ掘りそうだったんですよね。僕は結構車間距離あけて車運転するので大丈夫でしたがちょっと近いなって感じる位だったら多分ヤってましたね、改めて前につんのめるだけの効かないブレーキに不安を感じ始めました。コレが今回そう思いだした経緯です。
STIなら全部対向キャリパーにして欲しかったですね。(テキトーに偉そうなことばっか言いやがってコイツ、パッドだけでもちゃんとしたやつに変えてから言えや!って思いますよね???新車の価格知らないのでこういうこと平気で言っちゃいます)
最悪フロントと同じ無色の2PODでも良いかなって思ってますね、自分で塗るのもアリですしね。そうするとフロントは買わないで済みます
