デミオのオーディオカスタム・ステッカーチューン(笑)・洗車・MVH-5600・CSS654に関するカスタム事例
2025年08月31日 23時02分
こんばんは。
洗車したのでここ最近の色々を適当に書き出します。
いきなり完成写真ですが、マツコネのオーディオキャンセルするために1DINを導入しました。さらにOBDメーターも一緒に移設。
ちなみにこのOBDメーターは結構レア品🤪
純正キャンセルかつポン付けキャンセル界隈としてはとても満足しております😇
ヘッドユニットは手っ取り早くカロッツェリアです。MVH5600、CDなし、Bluetooth付きのモデル。
写真の通りかなりコンパクトになってます。
今回の作戦には好都合なサイズです。
が、取り付けたらまさかのRCA端子側が全く出力できず😑サブウーファーがうんともすんとも😵
他の車から出力持ってくると鳴る、リアスピーカー出力で繋ぎ直すと鳴ることから、ヘッドユニットの初期不良と思われ。
パイオニアくんさぁ。。。😇
結局リアスピーカー出力をサブウーファー出力にすることに😑
グラウンドゼロのコアキシャルからキッカーのセパレートに。
一番安いモデルですが、それでも十分鳴ります。
ネットワークもコンパクトなのでドア内張の中に収まってます😃
これでオーディオ構成は初期不良カロッツェリアとソリューションラボツイーター以外全てキッカーで統一してしまいました笑
ビフォー
絶賛切り取り中
アフター
コンパクトとはいえ、結局かなり切ってもらいました。
エアコンは生きてますが、左右の風向調整機能はお亡くなりに😇
汗だくで作業いつもありがとうね😂
この緑っぽい枠も某お滝くん制作です。最近物作りが楽しいのか、色々がんばってつくってますがわたしのデミオだと絶妙に使い所がありません😇
なお、この取り付け枠は一般販売はされておりません🤪
作業以外にも群馬パーツショー行ったりBBQしたりしてました笑
ディーゼルパワーのメーカー以外は全て何かしら使ってます笑
ミツルパワー、MAQsがバネ
R魔はスペーサー
レプソルは愛用オイル🤣
ガウガウ
ロゴ微妙だからこんなとこしか😇
レプソルのステッカーはタイのホンダ二輪作成の純正品だそう😂
メーカー系のステッカーは普段見えない所に貼りまくっているのでそろそろ貼るスペースがない笑
見える所はマンダロリアンとガウガウとロリういとhappy endingってなんやねん🤣
写真これしかないですが、劣化が進んでいたので交換しました。
ベルトラインモール、前後左右。
(窓の外側の下部に沿って付いてるモールがそれ)
最近マツダの純正部品を部品番号を隠してぼったくり価格で売ってるバカがヤフオクにいますので皆さん気をつけましょう😑
純正部品の番号載せてくれてる先駆者の皆様に感謝です😃
ということで、ベルトラインモールの純正番号がこちら。交換方法はググればみんカラとかですぐ出ます。
まーぶっちゃけマツダが純正部品カタログを一般に売ってくれればいいんだけどねー😂
まー何はともあれマツコネオーディオからの脱却は果たせました😂
うちの車両はシフトが延長しておりますが、ヘッドユニットは当たらないように絶妙な調整がされております😊
現状は初期不良カロッツェリア→キッカーアンプ→フロント2WAY(CSS67)+ソリューションラボの純正改造ツイーター、初期不良カロッツェリア→キッカーサブウーファー(HS8)、マツコネ→リア純正スピーカー、という構成。
純正キャンセルといいつつリアスピーカーで生かしてる優しさよ😇(なおミュートの模様)