マークIIブリットの支笏湖ポロピナイ・ドア内張り外し・JZX110W・ウイング加工・ABS樹脂に関するカスタム事例
2025年08月08日 23時46分
北海道でマークIIブリット/エスクァイアに乗ってる中年です!若い頃は180sxが好きで乗ってました^_^ どノーマルブリットを購入後、コツコツと弄って自分好みにしていってます!投稿頻度はあまり高くないかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
相変わらず休日の雨じゃない日は支笏湖へ
今回は友人夫婦と3人でsup。
ハイエースとランクルの間だとブリットがめちゃくちゃ小さく見えますね〜
さて先日3日振りにブリットを動かしたのですが、ご機嫌斜めになったのか運転席側PW動かず。モーター音もしない。スイッチがカチッと鳴るだけ。
ついにレギュレータ&モーター逝ったのかと思い、新品探すも値段が高過ぎる為断念。動作確認済み中古を購入。
物はまだ届いてないけど時間があったのでドア内張バラして原因探りです。
ドアのココにネジ1本。
スイッチ&ドアポケット外してココにネジ2本。
スイッチ&ドアポケットは前後爪でとまっているだけです。
ドアノブのいかにもな場所にネジ1本。
ドアノブ周りを外します。丁度ノブとロックの上下2箇所が引っかかるような感じでとまってます。
写真は無いですが、ドア内張上側の小さいスピーカーカバーも外します。
あとは内張周りのクリップをバチバチ外して上に持ち上げながら外します。
ん?前のオーナーさんの時に外した跡がありました。
各部配線に注意が必要です。
バラしてからもしかしてレギュレータ&モーターでは無くスイッチが反応しないのではないか?と。
とりあえず本日は物もない為、内張を戻しました。
まさかの戻し作業中。う、動いた。若干動きは弱々しいけど、原因は接触不良だったようです。笑
レギュレータ&モーター中古買ってしまった後だったので複雑な気持ちです。笑
まーとりあえずのストックになりますね!笑
お次はこちら、作る過程でニコイチ部分に少しでも強度?脱落防止しようとアルミ板を中に仕込みました。
中にアルミ板を仕込んだので閉じて形を作っていきます。
簡単だからFRPでと思ったのですが、やはりABS樹脂とは相性が悪く浮いてる部分もあったので断念。
ABS樹脂を切って溶かし、プラスチックリペアを使用しながら形を作っていってます。まだ汚いですが、頭の中には完成予想図は出来てるのでワクワクします!笑
明日も頑張って形作ります!笑