シビックの別府・阿蘇・日南・草千里ヶ浜・大観峰ドライブに関するカスタム事例
2025年09月20日 23時30分
先週、遅めの夏休みを使って九州へ行ってきた。
大分→宮崎→熊本の順。
本当は宮崎と熊本逆のつもりが、天候の具合で急遽変更。
備忘録のため少し長いです。
本当は行きも帰りも車で行きたかったけど…
体力面やスケジュールを考えて、行きだけフェリーを使う。
昔から愛媛行く時にもよく使ってた大好きな大型フェリー🛳️
spoonのダウンサス装着のこのおシビ。
車高低い車とみなされ別案内…
最初は周りと一緒に乗船してたのに途中で「あなたこっちね」と言われ列から外れ、しばらく待機…
みんなに見られて恥ずかしかったね。
他の乗用車とは全く違う、明らかに駐車する場所ではないやろみたいな場所に停めさされてちょっとジワる…
や〜最近のフェリーは部屋に鍵も付くし、綺麗でビジホみたいで快適!
ワクワクする!
翌朝別府着。
トラックたちと下船し、最初は竹瓦温泉へ。
古い昔ながらの歴史ある温泉。
朝ごはんに地獄蒸しを食べて、
べっぷ地獄巡り。
そこらかしこに温泉が沸いててもくもくしているのですよ。
何万年前の火山活動によっていま地熱温泉活動が起こっている…
別府、魅力的すぎる。
噴き出ている場所はその名の通り地獄のよう。
落ちたら死ぬしかなさそうな…
その後有名な金鱗湖や、
くじゅう連山の方へ向かってドライブ。
平日だから?人が少なくて快適。
雄大な景色が一面に広がっていて、涼しくて、とても楽しいドライブ🛣️
大量の夕食(この後も色々出てきた)
九州の醤油を初めて体験したのだが、噂通り甘い!
甘い醤油ってどうなん?と関西人の私は感じていたわけだが
これは刺身にめっちゃ合う。
だいぶ好きになった。
カトレアという超ローカル醤油、直売所まで買いに行ったくらいファンになった。
海がすぐそこに。
乗ってきたフェリーも港にとまっている。
2日目、宮崎。
日南方面へずっと南下します。
モアイ像のところへ。
イースター島のも含めこれ正体は何なの?と前から不思議だったのよね。
めちゃめちゃ天気良くて暑かったー
南国風な景色も最高だ。
いつのまにか隣に青いFK7が?!
帰るタイミング一緒になったんですが若いカップルだった😘
夜は宮崎市へ。
名物の鶏炭火焼きを。
3日目は楽しみにしてた阿蘇方面。
白川水源へ。
水がとても綺麗…
名水百選に選ばれている場所だけある。
で、草千里ヶ浜。
山の方の天気は変わりやすく…
でも景色はとても良く、広大で涼しくて、いつまでも走ってられる感じ。
前に住んでいた静岡もそうだけど…
たぶん活火山の後にできたこういう高原が自分は好きなんだなあと思う。
長年かけて自然に作られた雄大なもの。
その辺に牛や馬も放牧されててのんびり。
阿蘇ではペンションに泊まる。
外装はもちろんお部屋も、オーナーさんのセンスでめちゃくちゃお洒落だった…
お部屋にレコードがあって、興味はあったけど触りかた分からなかったから教えてもらって、たまたま手に取ったレコードがこれ。
ユーミンはもともと好きだったけど、この盤があったのは知らかった。
「時のないホテル」…何だか旅行中ということもあり、これと出会えたのが嬉しい。
でも収録曲はとてもHeavy
自殺願望の曲、スパイの曲、戦争で夫が帰ってこない曲…
天気が悪くて少し暗かった阿蘇で、少し懐かしい雰囲気のペンションで、おしゃれで静かな部屋でこのレコードを聴く。
結構思いがけない出会いで、まだ心に刺さったものが抜けない感じ。
(車関係ない)
お庭にいた馬
最終日。
大観峰へ。
天気が残念!
車のオフ会もできる場所のよう。
ロードスターが沢山いました。
阿蘇から家まで700kmくらい。
意外とすぐ着いたかな
九州の高速って対面通行が主流なのかな、
前の車が遅いと高速に乗ったメリットが感じられにくいね。
あと事故の際に通行止めになって詰むのでは、と感じたり。
初上陸の九州で色々体験できたね。
私の愛車、おつかれさま。