CR-VのDSP調整・カーオーディオ・トライムサウンドミーティング2025・HELIX・薫る花は凛と咲くに関するカスタム事例
2025年10月10日 23時24分
ずっとDSPの調整ばかりやってて最近洗車サボり気味でしたが、トライムもあるので洗車しました✨️
去年のリベンジ出来るといいな🙄
OAC以降、改めて位相を特に重視した調整をしようと色んな事を試してました。
TA、左右ゲインの合わせ方というか考え方が間違ってたんじゃないかと思いその辺も最初から見直ししてましたが、毎日3~4時間やっててもまだ決まりきってません😂
沼ですw
おまけにiPhoneとXperiaでゲインバランスだけじゃなくTAまでズレがありそこも時間かかってる原因です😅
とはいえ、トライム中に使用するXperiaの調整は後サブウーファーの位相(TA)の微調整と左右EQの調整くらいだから明日中には何とかなりそうかな💦
先日お店のインストーラーさんから連絡があり、トーナメントの方でキャンセルが出たらしく、トーナメント出てみませんかとお話しもらい折角の機会なのでトーナメント出る事にしました😄
クリエイトからトーナメント出る人、他にいるのだろうか😂
お手柔らかにお願いします💦
エキスパートの人はツイーターoffでお願いしますw
今使ってるポータブル電源の容量がちょっと少なく、シガー充電しながらでも冷蔵庫使ってるとイベント終了時には20%切ってたりするのと、冬の車中泊ではレンジやケトルも使うので、ポータブル電源のサブバッテリーとして購入しました💡
容量的に今までのポータブル電源の4分の1ですがそれだけでもかなりの安心感があります😁
ポータブル電源でポータブル電源を充電している図w
実際の使用時には下のポータブル電源にシガー充電しつつ小さいポータブル電源からも同時に充電していきます⚡️
最近ちょくちょくバージョン6にする人が出てきてますね😀
まだベータ版みたいで結構バグだったり以前の状態と設定が変わってる箇所があったりします🙄
(おま環の可能性もありますがw)
バージョンアップする際には各設定画面のスクショか写真を撮っておいた方が良いですよ👆
調整データもバージョン6から拡張子が変更されるので旧バージョンでは読み込みできなくなります。
念の為USB等に保存しておいた方がいいですね
何かしらの理由で旧バージョンに戻す場合(DSPのファクトリーリセット)拡張子を以前の物と同じにしたらもしかしたら使えるかもしれませんが未確認ですw
一見以前までと変わらなく見えるメインの調整画面ですが
ここクリックすると
この画面になります
調整データの呼び出しやセーブ関連はここ
調整データの保存先をCドライブのままの人は関係ないですが、Cドライブ以外に保存してる人はセーブする際、今までは保存してるドライブのフォルダが選択されてましたが、Cドライブのフォルダが出てくるので気を付けてください😅
保存する前に1度呼び出しの画面を開くと保存しているドライブのフォルダが呼び出されるのでキャンセルしてからセーブ画面開くと本来の保存先が表示されますw
ルーティング画面ですが、自分の時はサブウーファーの入力割り当てが解除されてました
この画面も丸の部分のレ点が何もついてなくて音が出ない状態だったので確認必要です
下はバージョン5の画面
バージョン6にしてから曲の再生して音が出るまで数秒間音が出ない状態になってしまいましたが、丸のONをOFFにして下の丸をDisabledにしたらすぐに音が出るようになりました
ONの部分をOFFにするとURC.3使ってる人でプリセット切り替えにしてる人はプリセット切り替え時間が短縮されますよ👆
ディレクターはどうなのか分かりませんw
自分がバージョン6にして気になった部分はこれくらいです😎
終わってしまった😂
2期やってくれるかな~
原作はかなり長く続いてる作品なのでそちらも見てみようと思います😁
13話のED曲まだフルサイズが配信されてないので公式のPV使って録音してみました😄
https://youtu.be/TzcK5-p7u2M?si=cKgZp-dK6BQ4mpHz