マークIIのプラグ、プラグコード交換・6発のプラグ高くなったなー(T^T)・加速もたつきは点火系だったか・1Jのプラグ交換キツイ・まだまだこれからが1JZの真骨頂よに関するカスタム事例
2025年09月12日 23時37分
こんな車に乗りながら、看護師してます(笑) 休日ツナギ着て作業してるので、近所の人に整備士と思われてるようです(笑) シンプル・イズ・ベスト で大切にしていこうと思います(*^^*)
10年振りくらい?
プラグ交換いたしました。
交換理由
最近加速のもたつきが出始めた。2速、3速、4速でちょっと強めにアクセス開けても以前のように加速せず、キックダウンみたいな症状が…
あれ?MTにキックダウン起きたっけ?
ってなり、そーいやずいぶんプラグ交換してないなーと点火系を疑いだした。
それとここ数日、4速→3速シフトダウンしてもエンブレ効き始めるのが遅くなった。
とプラグやるならコードも一緒にやってしまえーと。
イグニッションコイルも考えましたが、お高いのでやめました。
もしやるならマチュアのハイスパークでしょうか。
ついでにプラグコードも。
何年も開けてなかったプラグカバー外しました。
意外とゴミたまってませんでした。
オイル滲みも無し。
2~3年前かな?
いつものショップでタペットカバーパッキン交換してるので、その時に掃除してくれてるのかな?
外したプラグ。
左から1番。
多分5~6万キロ使ってる。
んー焼け具合とかワカランですが、こいつらが加速のもたつき、キックダウン的な症状の犯人?
プラグコードの長さあまり変わらないはずなのになんだかおさまりが悪い。
純正より硬いから?
まーカバーするし別にいいか( ̄▽ ̄;)
肝心の加速もたつきはなくなりました。
なんなら一気に加速の強さが増した気がします。
スムーズに吹け上がる元気な子に戻りました。
約14万キロ
次回は16万キロでプラグ交換いたしましょう。
覚えていれば(笑)
購入6.5万キロ
14~5年乗っててまだ14万キロか
まだまだこれからですね。