嶋杜時見(改車女子)さんが投稿した♯DC5・♯タイプR・♯インテグラ・♯タイロッドに関するカスタム事例
2025年10月16日 02時11分
初めまして😊3年前から チューニングshopで アシスタントをしてる 車の事は よく分からない ド素人【 時見♀ 】です😁 車は どのように 動いてるのかも分からず 工具もイマイチ分からず ながら 奮闘中💦工具の種類が多くて頭に入りませんꉂ🤣𐤔 主と一緒に 車に携わるお仕事を手伝っていて ❮すごいなぁ❯とか❮ホントにできるの😯??❯❓とか 日々の投稿が 出来れば良いかなと思います😊専門用語とか 知識のズレなどあるかもしれませんが暖かく見守って 頂きたいです🤭
DC5 type-R のフロントジオメトリー 改善〜🤤
まずは タイロッド根元を 35mm上げ上げ〜😁
若干 前に出して アッカーマンの調整🎶🤭
ここの スライド部にも 強度か 必要で〜😌
純正はカラーの位置を 保持する プラ製ガイドが 腰砕けで 新規の(青囲み側)は 6000系のジュラルミンでの 製作〜🤤黒い部分は ポリペンコ樹脂 です🤭
タイロッドも 予め短いタイプに タイロッド延長アダプターを 加工 短くし 2段階で長さ調整出来る様に 工夫〜😁
いくらか 理想な タイロッドエンド位置になりましたの😊しかし 着地させると まだまだ エンド部を 下げなくては(あと40mmくらいかなぁ)です😌
逆さし ピロエンドも 存在しますが 見ての通り 細い部分にピロが 付くので 強度に…🤔💭
なので ショックブラケットを下げる方向で 製作かなぁ。
来年に 赤線位置を 変えずに ショックを垂直に沈む様に ナックルブラケットを 製作。黄色部分(タイロッド位置)の距離を出来るだけ 変化させない様な 工夫が 必要ですね😌