カプチーノの目指せ串本海中公園・霞チューンツーリングの下見・紀州のグルメ・橋杭岩・カプチーノ入院しました😭に関するカスタム事例
2025年09月17日 20時53分
三重県北部で『霞チューン』と称し、美化活動をしながらカーライフを楽しむオッさんです。 カプチーノとローバーミニのジョンクーパーに乗ってます。よろしくお願いします🙇♂️
こんばんは
14日、日曜日に和歌山県の串本海中公園まで、ツーリングの下見に行って来ました😄
日帰りツーリングで、久しく行った事ない場所、距離もある為、ミスしての時間ロスはしたくないので、おおよその時間をつかむのが試走の目的👍
6時15分に集合場所の霞へ行き、6時30分に試走を開始しました。
参加者が全員合流を完了したのち立ち寄る、道の駅紀伊長島マンボウへ到着。
ツーリングのバイクも少なく、意外と駐車場も空きが有りました😊
ココへ来たら、必ず食べるマンボウの串焼きorマンボウの唐揚げ😋今回は串焼きを食べました。鶏肉みたいで美味しいです👍
他にも、今回販売されてなかったサメの串焼きやウツボの唐揚げも有ります❗️
次の立ち寄る道の駅へ向かう道中にある熊野の獅子岩、撮影スポットで📸
ガラガラでした✌️
駐車スペースが狭いんで、当時は状況を見て立ち寄るか判断する事になります💦
次の道の駅パーク七里浜、写真に写る全てのみかんが試食できます❗️紀州のみかん🍊は甘くて美味しい🤤
どーしても獅子岩で写真を撮りたいと言う参加者が居たら
どーしても獅子岩で写真を撮りたいと言う参加者が居たら、ココでみかん🍊を食べて待ちましょう😄
霞を出てから1時間毎に休憩をとり、13時に目的地の串本海中公園に到着しました😅💦
3連休の中日で併設されてるレストランは激混みで券売機を30分ストップしている状況😵
店員さんに聞いたら、珍しい事で通常の土曜日であれば比較的、空きが有るとの事でした😮💨
昼食場所を探すにあたり、店員さんにオススメのお店を2店舗聞きましたが、久しぶりに和歌山ラーメンを食べたかったので、行き道で見かけたラーメン屋さんへ🚗💨
『いちれん』⁉️似たような店名🤭
コレで麺大盛り🍜ライス小🍚を追加しました😅
コクが有りサッパリした味わい👍
背景に写る串本大橋を渡り、現地を散策😄
少しお高めですが…美味しいそう😎
現地では有名店らしいです。
あとは、レストラン・サンドリアと、たい島という店舗を候補に👌
島を後にして、日本最南端の潮岬へ、日本最東端の納沙布岬へ行った時は、北方領土が見えてましたが👀
あのタワーに登れば、オーストラリアとパプア・ニューギニアが見える⁉️🤣
最後に橋杭岩に立ち寄りました。海岸を降りて浜辺を歩く人達も多く駐車場は大混雑💦流石、人気スポット😂
撮影スポットでトプ画の写真を撮った後に何とか第二駐車場に駐車出来ました。
フォロワーさんから、柑橘系のソフトクリームやパフェが美味しいとの情報を貰っていたので、みかんパフェ🍊を頂きました😋
美味しいみかん🍊とソフトクリームの甘さの絡みが😍具沢山でコスパも👍
ツーリングの振り返りながら休憩するには良い場所かと🙆
16時30分に橋杭岩を出発し帰路につきました。
22時に自宅付近のサガミで遅めの夕食を。
基本となる時間割は分かったので、参加メンバーの意見も聞きながら詰めていきたいと思ってます❗️
大事なのは楽しむ事ですから😄
霞から片道280キロ、道中を楽しみながら走る💨ツーリング、あと気になるのは天気のみ🙏
帰り道、霞埠頭の入り口付近からブレーキが全く効かなくなりました😱
鈴鹿サーキットを超えた辺りでキャッツアイを踏んだ様な音がしましたが⁉️
とりあえず食事をとり、駐車場で見たらブレーキオイルが空になってました😅💦
南伊勢の峠越え時だったら、また積車を呼んでたかもです🤣
翌日は霞へアルトワークスで美化活動に😂
カプチーノは火曜日に入院、左フロントからのオイル漏れだそうです😭ステンレスメッシュのホースに取替、日曜日のツーリングには間に合わせるとの連絡が後輩から入りました😮💨
17年以上乗ってますが取替えた覚えは無し😎まだ壊れる要素があると思うと…😅
連休中、マニュアル改の方法で取付しようと悪戦苦闘していたリトラの電動開閉がようやく完成😆👍
仕上がり見たらLEDライトを取付たくなりました❗️