たぬよしさんが投稿したバンディット250・GJ74・バンディット病・スタータープランジャー・パイロットジェットに関するカスタム事例
2025年06月16日 00時05分
カーチューンなのにバイクチューンとして使わせてもらってます(;´∀`) 昔は四輪大好きで色々乗っていじってましたが、今はもっぱらバイクです\(^o^)/ 四輪も好きなので、気兼ねなく絡んでもらえればと思います(*^ω^*) 四輪は通勤車のJF4 N-BOX、仕事車のハイゼットカーゴ、バイクはGSX1300R隼(事故廃車により2台目)に乗ってます(›´ω`‹ ) SJGフォレスターD型(A型事故廃車により2台目)はたまに乗ったりいじったり投稿してますが、妻の車(;´∀`)
えー、金曜日に脂肪腫(恐らく)の摘出手術してきました~=͟͞͞('、3)_ヽ)_
まぁ生きるに支障無いからいいかって十数年育ててしまって、めっちゃ巨大化して気になってたのと、稀に悪性化する事があるとの事でビビって手術してもらいました=͟͞͞('、3)_ヽ)_
この大きさだと全身麻酔って言われましたが、入院=ヤニカス俺氏には死活問題なのと、妻氏一人でチビの介助やら上二人の面倒見るやらはかなりキツイものがあるので、無理言って局所麻酔で手術してもらいました_(:3」∠)_
「めっちゃ痛いと思います」って言われたけど、鎖骨のプレート抜く時局所麻酔でやってもらったの耐えたって言ったら、やってみましょうって話になって日帰りでやってきました_(:3」∠)_
結果、まぁ麻酔弱い所も全然耐えられる程度の痛みで後半寝ちまいましたwww
あの大きさで局所麻酔で手術受けた人は某医療センターでは居ないらしく、先生が「伝説になりましたw」って言ってて、勇者になった気分で無事放免となりました_(:3」∠)_
土曜も朝からドレンのパイプ抜いてもらいに行って処置してもらったけど、そっちのが痛かった=͟͞͞('、3)_ヽ)_
次は木曜に抜糸で終了かな_(:3」∠)_
手術終わって車に戻って、まずコーヒーとタバコはデフォルト_(:3」∠)_www
で、晴れたのでスタータープランジャーのパッキン交換する為にキャブレターバラして連結を解いて_(:3」∠)_
スタータープランジャーを4つ外して_(:3」∠)_
カッチカチで弾力ゼロ=͟͞͞('、3)_ヽ)_
こりゃ漏れるよね:(( 'ω')):
NBR2mmゴム板を7mm穴あけポンチで切り抜いて、センターにテキトーな穴を開けて_(:3」∠)_
精密ドライバーで先端に端から押し込みながら挿入_(:3」∠)_
青空ガレージで、蚊に刺されつつ=͟͞͞('、3)_ヽ)_
すっかり日も暮れてますが~、結果的にパーシャルでカブる症状は改善されず=͟͞͞('、3)_ヽ)_
スタータープランジャーからの漏れは無いのも確認したし、Oリング類もジェットブロックパッキンも、油面も全て原因に結び付きそうな所はしっかりやったけどダメ=͟͞͞('、3)_ヽ)_
あと出来る事は、PJの番手を下げるかニードルクリップ位置を変更するかくらいしか無い=͟͞͞('、3)_ヽ)_
それでダメならもう二度とこの悪しきミクニBST29ダウンドラフトキャブレターは触らない(´;ω;`)
今までこんなに苦労しても完調にならなかったキャブレターはこいつしか無い=͟͞͞('、3)_ヽ)_
この調子でずーっと時間と金ばっか掛けてるけど、このバンディット、完璧に安心して乗れる日は来るのだろうか…=͟͞͞('、3)_ヽ)_
で、それでも諦めきれずPJを見てたら、左オーバーホールキットに入ってたPJ_(:3」∠)_
右、純正_(:3」∠)_
ちょっと先端の穴径が全然違うの気付かなかった:(( 'ω')):
ジェットの番手はその穴の数字じゃないにしても、精度の問題が有りそうだから純正戻ししてみようと思う_(:3」∠)_
合わせてニードルクリップ位置を、思い切って一番上にしてみよかな_(:3」∠)_