コルトのコルト・1.5C・MINI・R50・R53に関するカスタム事例
2025年08月05日 20時17分
R53 → R53 JCW → R50 → R53と、MINI を4台乗り継いでいます☆ イベントやオフ会は車種問わず、ぜひお誘いください♪ フォロー頂いたら、相互フォローします。 皆さんのクルマもぜひ、見せてください! 以前は、R32 typeMや、C34ステージア等、乗っていて直6やFRも大好きです♪
【新しいおもちゃの準備】
休日のファミリーカーは別にあるから、普段の足はMINIでも良かったんですが、
●故障が多くなってきた
●休日もたまには楽しいクルマが乗りたい(MT)
ということで、
三菱のコルト 1.5Cの乗り出し準備が進んでます。
よく、いろんなとこで、コルト1.5Cは「羊の皮を被った…」と書かれてますが、このROARのグリル一体型フロントバンパーとバージョンRのお目目は…羊顔じゃないかな..。
写真の右側に写ってる、ランエボ7にもあるシンゴジラみたいな「エラ」。
ここは、サイドマーカーをインストールしたら面白そう♪
フォグはいらんかもです。
とりあえず今は、車検が終わりこのあと私も知ってる板金屋さんへ
今は、前オーナーさんの仕様で
●ダウンサス
●wedssport SA-35R 16inch 6.5J+38
です。
サイドスカートには、もんじゃ焼きのヘラみたいな凹みがありますw
で、ホイールを写真右側の
15inch 8J+28のスタンスマジックのどっかで見たことあるようなホイールに変更し、
ブリッツの車高調ZZ-Rを入れます。
フロントは調整ピローで余裕で入りますが、
リアは1センチくらい出ちゃうので、他の板金作業と合わせてフェンダーをやっちゃう予定です☆
今日は板金屋さんに持ってくため、リアだけホイールを変えて出発です。車高調はそのあと。
バージョンRの樹脂フェンダーも良かったんですけど、MINIみたいに戻っちゃうのでやめました!
(写真は、洗車すらしてないので汚いですw)
こうやって見ると、
●リアにドアがある
●天井が高い
これだけで、時々ファミリーカーとして休日も走らせてもらえそう。
自分専用でリアにドアがあるクルマに乗るのはめちゃ久しぶりで、C34ステージア以来15、6年ぶり。
板金屋さん次第でこのMTなセカンドプチファミリーカーの乗り出しはいつになるかまだ分かんないですが、
やることは納車時にあらかじめやっておかないと、
稟議が通りません!
なので、もうちょっと辛抱ですw
その間、ステッカーチューンの案でも考えときます☆
最後にMINIの写真をちょっとだけ
MINI R53 JCWを台無しにするカスタム..
きっとこういうスタイルは古いんだろうけど未だに好きです😊
彼女だった頃の嫁さんと一緒に住む家の駐車場に入れず、近所のAEONの岩か!みたいな段差を超えられず、降りる。
MINI R50 ONE
たった90馬力でも、MTってだけで充分楽しかった初代子ども送迎用MINI。
低いと子どもも乗り降りしやすいんだよとめちゃくちゃな論破。
MINI R53
ONEに重大な故障が発生。これなら再来週から乗れるから、買っておいたと乗り始め。
何度も見た、マジで何度も見た
このイブカさんに運ばれるのも、先日ついに見納め。
嫁←リアシートが広いよ!
息子←かっこいいシートついてるよ!
娘←動画見られるよ!
の3段論破で、現在納車準備中です。