フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例

2025年08月01日 16時12分

としのプロフィール画像
とし日産 フェアレディZ ロードスター

整備記録。 デカ履き。 スピニン。 高年式。 絶対にバズれない車種。 女ウケ最悪の車。 限界集落在住世捨て人。 多分カーチューンよりみんからのほうが合ってるタイプ。 パーツは買うけどつけるまでに2年以上かかるタイプ。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

HZ34 カシムラ社 TPMS タイヤ空気圧監視センサー取り付け

C-HRや一代目のHZにも取り付けておりましたカシムラ社のTPMSを取り付けます。
こちらは簡易タイプですので、タイヤが組み込まれたものにでも取り付けられるエアバルブキャップ交換タイプのセンサーとなります。見た目を気にする方もいるかもしれませんが、今のところ気になったことはありません。

タイヤホイール組み替え前なので、今回は本体の取り付けの記事となります。
この取り付け方法であれば他社種でも両面テープ跡を気にせず取り付けられるかと思います。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

内容物はこちらになります。

・本体画面
・センサー ×4
・センサーロック用ナット ×4
・ロックナット用レンチ
・本体取り付けステー
・ステー用両面テープ
・取説
・検品用紙

本体の電源供給はUSB端子となります。後発モデル(パッケージが青色で画面が正方形に近いもの)ではDCプラグとなります。
今回はドライブレコーダー取り付け時のUSB電源に接続する、かつサイズ・形状の面から先発品を購入しました。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

取り付けはこちらに行いました。

本体固定用ステーでメーター前に社外コントローラーのように取り付けをと思いましたが、シフトゲージが隠れるためNG。
ということで、ダッシュボード下のパネル(樹脂パーツなので両面テープを貼っても劣化しにくい)あたりに取り付けることとしました。

ここでトラブル発生。さっきまで手に持っていたはずの取り付けステーが消えました。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ということで代わりに配線止めを5つ裏面に貼り付けました。こちらをダッシュボード/パネル間に突き刺すことで固定とします。

固定ステーを無くしたことにより、より綺麗にインストールできるようになるのもウケますね。

配線どめを上下上下上…と交互に少しずつずらして曲げた状態で差し込むことで、このズレがロックとなり力を入れないと抜けてこなくなります。

配線はステアリング根本から巻き込まないように下に回して、以前取り付けしたUSB電源まで持っていって刺すだけです。

USB電源を設置していない方はヒューズボックスや電源取り出し可能な付近まで配線を取り回し、シガーソケットUSB電源か私がつけているようなUSB電源取り出し配線を取り付けすることでインストール可能です。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

エンジンオンで動作確認。

電源はしっかり取れています。また、ステアリングの上下も十分に可能で干渉はありません。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

この取り付け位置では、運転中はこのように覗き込むことでしか画面を確認できませんが、夜間はそこそこ眩しい(調光機能がない)のでこれくらい隠れていた方がツゴウガイイです。

また、本機は空気圧のアッパー・ロア、温度のアッパーを設定でき、指定値で警報音が鳴りますので見えなくても十分に機能させることができます。

フェアレディZ ロードスターのJapridaZfareast・カシムラ空気圧センサー・みんカラの方が向いてそうな記事・暑すぎて汗の海・汗だくタキオンに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

またこの位置であれば外から見た時もカッコ悪くないのでかなり具合がいいです。

これはまたいい取り付けをしてしまったな!

この取り付け方法を使えば、他車種での取り付けや他商品(レーダー探知機など)の取り付けも行えます。
あと配線どめの差し込む部分にフェルトを貼ったりするとより良いです。

組み替え、履き替えたらセンサーを取り付けます。
センサーは普通にバルブキャップ交換するだけなので略。

次は幌の第五ボウ干渉対策として、ゴム紐追加を考えねば。

暑い日が続きますのでぶっ倒れたり気力を無くしたりしないように程々に。

なんかあったら載せるかも。

またね。

日産 フェアレディZ ロードスター2,125件 のカスタム事例をチェックする

フェアレディZ ロードスターのカスタム事例

フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

HZ34Mooneyes製車種専用ダッシュマット取り付け(仮)先日、Mooneyes様にてのダッシュマットを注文しました。輸入品であるため納期は3週間〜と...

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/08/01 16:26
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

HZ34カシムラ社TPMSタイヤ空気圧監視センサー取り付けC-HRや一代目のHZにも取り付けておりましたカシムラ社のTPMSを取り付けます。こちらは簡易タ...

  • thumb_up 14
  • comment 0
2025/08/01 16:12
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

アイマスが20周年らしいので過去車投稿。なんかライブもやるらしいけど冬なので、この時みたいな車作の気合いはなしで。過去車じゃねぇとまともに見れる車ないんで...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/07/28 18:18
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

HZ34ストーリッジプロテクター交換HZのトノカバーにはプロテクションフィルムのようなシートが貼り付けてあり、その上に幌が乗っかるように設計されています。...

  • thumb_up 15
  • comment 0
2025/07/28 18:12
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

新しいアンテナ(大陸製)裏書き前箱で便利だった、カードホルダー箱替えして、9月で約1年。そろそろワイパーゴムを交換と思いきや、ブレード含めて安価な物が(笑)

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/07/25 22:53
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

少し前ですがオイル交換をやりにお世話になってるショップへ行ってきました😄その後海浜公園に立ち寄りました😊チャー弁買って行けばよかったなぁ〜🤔オイル交換もし...

  • thumb_up 131
  • comment 23
2025/07/24 19:18
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

HZ34ワイパーリフィル交換納車後1.5年、二代目となってからさらに乗る気がなくなりほぼ動いておりませんで、3月に点検に出してから放置しておりました。今回...

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/07/21 18:20
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

ドアノブ部品が来たぜ!早速、取り付けて貰おう!

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/07/19 13:05
フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスター

保険に付帯していた「ロードサービス」にて、ドアを開けてもらいました。これで修理に出せます。内側からは開けることができるので、ウィンドウを開けてます。

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/07/17 14:45

おすすめ記事