ジムニーの松井田・碓氷関所跡・坂本宿・峠の湯・八幡宮に関するカスタム事例
2021年09月28日 23時48分
千葉でジムニー乗ってます。 茨城・埼玉・群馬などにも時折出掛けて林道走行したりキャンプしてます。 共通の車や趣味の人と仲良く出来れば嬉しいです。 ちなみに写真撮ったりもしてます。 モデルをしてくれる女子も募集してますん。
さて、下仁田から松井田に向かってる途中ですが。
ここって富岡入って15mも走ると妙義町に入るポイントだったりして。
手前までは勿論下仁田です。
松井田に出てR18を行く。
昔から気になっている場所なんだけど入って行った事の無い所。
松井田と言えば・・・素通りは出来ずコラボしちゃいました。
そして・・・。
おぎのやや鉄道文化むらは有名ですが一般的な観光客に意外と知られていないのがここ。
この日は何やら有志参加で周辺の草刈りしてる人達がいました。
で、ここが何かと言うと昔の関所跡ですネ。
場所的にはR18から見て鉄道文化むらの裏手になります。
興味のある人は機会があれば行ってみて下さい。
こんな物もあります。
あ、俺は手をついて許可をもらわず通って来てしまいました。
す・・・すいません。
あと、開いてるのを見た事ありませんが、こんな建物も併設されてます。
碓氷関史料館の入り口にはこんな案内が。
こことは別に碓氷関所史料展示室ってあるの知らんかった。
車を停めた近くにはこんな立て札も。
この門が元々あった場所らしいです。
立て札の向かい側には趣きのある家並みもありました。
それから少し移動して、坂本宿にある峠の湯に。
ここは一時火災によって閉鎖されてましたが今は復旧して営業してます。
俺が行った時はまだ朝早くて開いてなかったけどネ。
ちょっと雰囲気の良い建物でしょ。
ここは廃墟マニアにも人気の丸山変電所跡にも徒歩で行けます。
それと、すぐ横にある池には50~60cmもある鯉がいて、パンを少しあげたら競って食べてました。
あとは、坂本の町外れにはこんな風情のある小路の跡があったり。
そのまた近くには八幡様もあります。
入り口付近には古いタイプの狛犬があり。
こちらは阿吽の阿の方。
こっちは阿吽の吽の方。
ここの八幡様は壁というか戸が赤くて独特な雰囲気。
もう少し近付くとこんな感じ。
境内から鳥居の方を見下ろしてみる。
そして、こんなお寺もあり。
阿弥陀堂なる物もある様です。
と、こんな所で第二弾の松井田編を取り敢えず締めたいと思います。
て事で第三弾をお楽しみに。