N-ONEのN-ONE RS・セカンドステージ・ドアミラーカバー デジタルカーボン調・ホンダアクセス・N-ONE e: パーツ流用に関するカスタム事例
2025年10月25日 18時46分
えむ・どーぐ です。家族でレアカラーなホンダ車を4台所有しています。 私のクルマ プレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡの2020年式 GB7 フリードハイブリッド クロスター 妻のクルマ ブリティッシュグリーンパール/クリスタルブラックパールの2022年式 JG3 N-ONE RS 長男のクルマ フィヨルドミストパールの2023年式 GR3 フィットe:HEV リュクス 次男のクルマ スレートグレーパールの2025年式 GR3 フィットe:HEV RS
以前1st N-ONEでは、無限からカーボンドアミラーカバーが販売されていましたが完売で入手不可です。
先日発売されたN-ONE e:のアクセサリーカタログには、ドアミラーカバー デジタルカーボン調が掲載されています。
N-ONEとN-ONE e:とでは、ドアミラーのスカルキャップ(ボディカラー/ツートンカラーのサブカラーの塗装された部分)の形状が同一です。よってドアミラーカバー デジタルカーボン調はうちのN-ONEにも装着可能です。
発売開始を待って取り寄せしました。
ドアミラーカバー デジタルカーボン調は、ホンダアクセスが販売するものの、製造はサードパーティーが担当するA-Collectというシリーズです。
生産は社外パーツメーカーのセカンドステージ社ですが、ホンダ純正パーツナンバーでホンダパーツに注文する事になります。
ホンダアクセサリーパーツは、取扱説明書や型紙が別途になって久しいですが、こちらは同梱されています。
標準装備のドアミラースカルキャップの上に、両面テープで貼り付けするタイプです。
ドアミラースカルキャップに貼ってあった無限ドアミラーステッカーを、はがします。
スカルキャップを、中細目コンパウンドで磨き、シリコンオフで脱脂します。
仮置きして具合を見ます。
ドアミラーカバー デジタルカーボン調の裏面両面テープはこんな状態で貼ってあります。
ちょっと少ないのでは?と思いますが、テープを追加加工すると保証はございませんと記載されているので、そのまま貼り付けしました。
手で押し付けて、両面テープを密着させます。
無限ドアミラーステッカーは新品を持っていました。
デジタルカーボン調に、カーボン模様のステッカーはくどいかなと思ったのですが、この際貼る事に。
ドアミラーステッカーを貼り付けして完了。
無限カーボンドアミラーカバーは、ドライカーボン素材を使用した「リアルカーボン」でしたが、セカンドステージドアミラーカバー デジタルカーボン調は、カーボン模様のシートを使用した「なんちゃってカーボン」です。
面積は無限はスカルキャップの上部2/3位ですが、セカンドステージは内側を除いて4/5位と広い部分をカバーします。
価格は半分以下だし、うちに納品されたパーツを見る限りフィッティングはよろしい。純正部品相当パーツなので品質管理はそれなりに求められるからでしょう。
表面のクリアーコートの早期劣化がなければいいのですが、それは今後の経過を見る事にします。
ドアミラースカルキャップをカーボン模様にしたくて、リアルカーボンにこだわりがなければ、これは買いではないでしょうか。
