カローラルミオンのいいかんじ?・carvery・カーオーディオに関するカスタム事例
2025年11月16日 19時14分
仕事が忙しく、日々格闘してたけどやっと調整時間作れた…
以前、しょーまゆさんとぺちさん、将さんに教えてもらったことを活かして
色々試行錯誤してみて
今日の調整はかなり良いと思った
こーしたいが思い通りになっていく…
〔お酒飲んでないのに…〕
今回も長いこと休憩しながらやってたけど明日聞いてみてズレてなかったらいいなぁ
スロープの組み合わせは
自分にはまだ難しいので一旦、統一
組み合わせてやると序盤センターにいるのに
サビになるにつれて右に移動してしまってTA動かすと、まぁーサビは真ん中にくるけど、それまでが左これはおかしいと思って
一回スロープ統一させたら、
真ん中ぴったり?になった…と思う
うまくいきすぎて今こんな感じでハイになってます
呪力の核心ではなく、調整の核心を掴んできたかも…
オーケストラ、ボーカル主体、それぞれ聞いたけど、違和感なく
むしろ以前買ったクレッシェンドの拡散剤とAudio Laboratoriaの拡散器が本領発揮できてきたかも!
左右の音の広がり、ボーカルの定位、楽器の分離、輪郭、この曲にこんな音あったっけ?と思う節がいくつかあり今までで一番良くなったと思う
あとは少しずつまた詰めていきたいなぁ
自分だけできづけなかった部分も皆様のおかげでだいぶわかってきました!
ありがたやありがたや
また聞いていただいて色々なヒントをいただきたいですなぁー
一番近くにカーベリーさんも、すぎえさんや、愛知にもコンペのすごい方がいらっしゃるので、早く意見をたくさんいただきたい…
