コルベット クーペのファン・コルベット・旧車・DIY・メーターに関するカスタム事例
2025年08月24日 20時28分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ c5→c3、間を埋めるべく、完全放置不動車c4を入手して、公道復帰を目標にレストアっぽい事もしています♪ コルベットc3+1の整備メモです♪
おつかれさまです笑
今日は作業もせずにC3乗り回してました🤣🤣
だってエアコンが効くんだもん笑
最近、夜しか時間取れなかったりして、ほとんどc4進んでません笑
まぁ、急いでるわけでもないのでのんびりでいいんですが、、、、
足回りつけたらc3と入れ替えて夜でもガレージ内でできるんですけどなかなかそこまでいきませんね〜😅
てなわけで、夜でもできるヤツといえば!
引っ張り出しました笑
LILYGO T-display-s3!
こういうプログラム始めた頃に買った最初のヤツです笑
今c3用の試作プログラムが入っててそのままになってるんですが!
コレにc4用のファンコントローラーっぽいヤツ作って自作で試作してみよう!
とりあえず、イメージとしては、、、
市販のオンオフファンリレーを使わずに、このESP32内蔵のタッチディスプレイでほぼ全てのファン制御を完了したい!
具体的には、、、
まぁ口で言えば単純ですけど、
①水温センサーから電圧を取り込んで、温度に変換してモニターに表示したい
②PWMパルス信号を出して水温に合わせファンの回転数を指定して細かく制御したい
③動作がうまく行かない場合に備えファンの回転数を手動で変更したい
④エアコンコンプレッサーオンで強制MAX回転したい
主なのはこのくらいでしょうか😆
ESP32を使うので、電圧をクルマに合わせたり、
水温に応じてモーターの回転数を制御するパルス信号を出すとかはできるので、PWMを増幅するヤツ?なんか買わないといけなかったりするようですけど、そんな高い物では無さそうです♪
っううわけで、とりあえずタッチディスプレイのUIデザインから!
自分のイメージ通りにいくように、こんなのを何百行となく書いてくわけですよ🥵
わからないとこはチャットGPT様々に質問しながら笑
自分もこーゆうの素人でバカっぽいんですけど、まだまだAIもバカっぽいんで、バカ同士がしゃべると意思疎通がうまくいかなくて、AIが提示したエラーの改善案がなかなか思ったようにいかずコンパイルが通らずに、時間がむちゃかかります🤣
あっ!
こんなことネットにあげちゃうと、AIにバレて、回答が
どうも、おバカなAIです。
から始まりそうで怖っ🤣
えーっと、
何故水温計をど真ん中に持って来るかと言いますと、、、
こないだメーターをバラしてたら、ぶっ壊しちゃって、水温計のセグがとんだからです🤣🤣🤣
あっ、あと電圧計も同じセグ使ってるんでわがんねー🥲
電圧もわかるようにしないと笑
余計な仕事増やしやがって!!!
オレ笑
えーっと、むちゃコンパクトですけど、
これだけでもけっこう大変なんです、、、
とりあえずこんな感じのイメージで作ってみましたっ!!!
スマホで撮ってアップで見たらまぁまぁ粗いな笑
中心に水温計のアナログメーターで、そのメーター内に情報モニターを模したデザインで、情報モニターをタッチすれば、電圧と、ファンモーター回転数と水温が交互に表示されます!
両側のファンのメーター回転数は水温に応じてPWM命令を調整して回転数を細かく変更!
画面枠外をタッチすれば手動で回転数切り替え!
しょーもないとこで言えば、回ってるのがわかるように緑のファンのアイコンが回ったり、水温が上がると警告灯が赤くついたりとか笑
自分の好き勝手にカスタムできます🤣🤣🤣
あっでも、こんな世界にひとつだけの誰が作ったのかもわからない得体の知れない物体がついてたら扱い困りますよね次の人🤣🤣🤣
使い方わかんなかったり、ブチ壊れたりした時のために、コレとは別に普通のファンリレーで普通に水温管理でオンオフ制御できるようにはしとくか笑
ま、ESP32による制御は半分お遊びって事で笑
割と遊びの方に本気出してますが🤣🤣🤣
うーんしかし、もうちょっとデザイン物足りん気がするから、ネットでいいデザインあったらマネしてやってみよー♪
現状、動いてるとこはこんな感じ!
文字が被ってたりズレたりしてて、まーだいまいち細かいとこが煮詰まってない感満載ですけどまぁ今んところって事で🤣🤣🤣
しかしまぁ小さすぎるし、タッチ領域狭くしすぎてやりにくい🤣🤣🤣
しかも老眼にはツライ笑
小さいので、ダッシュのメーター横あたりに埋め込めそうなんですけど、
ガチでやるなら、ディスプレイデカくして、ノーマルのメーターとゴッソリ入れ替えて、ノーマルのデジタルメーターのデザインをそのままモニター上に描画するかどーするかって感じですね〜🧐
ノーマルと同じメーターを内部機能も全てesp32でプログラムしてそのままディスプレイ化して、画面切り替えとかするならなんとなくいけそうな気がするな〜
作るの時間かかるやろうけど笑
んで、何が何だかわかんなくなってきた頃だと思うので、肝心の自作に近いような無理付けニコイチ強力デュアルファン!
要はこのデュアルファンをさっきのちっちゃいので制御したろうって事なんです!
とりあえず本体取り付けようとしたら、、、
いや、いろんなところ当たるから🤣🤣🤣
ま、こんなとことこいらんだろ🤣🤣🤣
たぶん、、、
って事で、カット👌
反対側も、なんだっけ?
エアコンのドライヤーだっけのブラケットがブチ当たる〜🥶🥶🥶
ていうか、最初から確認しとけよって笑
いや、確認したら、つけられないな〜やめとこうかな〜ってビビリが入るじゃないですか🤣🤣🤣
ここまでいけば、もうなんとかしてつけるしか選択肢かないっ🤣
まあね、それに合わせてブラケットを切りゃいいんすよ切りゃ🤣
しーらねっと🤣🤣🤣
というわけで、とりあえずはつきそうな気がしてきたんで、しかるべき時がくるまでコレはこのまま放置🤣🤣🤣
てなわけで、外遊びがあんまり進んでないんですが、まぁ趣味だし、焦らずにその時やりたい事やってこーっと🤩👍