ギャランVR-4のギャランvr-4・E39A・ギャランVR-4・ワイパーモーター修理・アリーエクスプレスに関するカスタム事例
2020年12月23日 16時23分
最近、ワイパーにパワー無くて止まり掛かってしまいます💦
ワイパーモーターを分解する事にしました‼️
ブラシは何とも無いですね☺️
と思っていたらモーターを組み立て時に、一部ブラシが砕けてしまいペンチで触れただけで粉々になりました(^o^)ブラシ自体劣化されていたのですね💦
アーマチュアモーターに異常無し❗️
コンミュテータ紙やすりで磨きました😆
こちらはワイパーモーターのタイミングを合わせるカムの部分❗️
中のワッシャー見たいのがカシメてあるためターボライターで少し炙りプラスチックの軸を溶かしたら抜けました😊
端子の板が寝ちゃっています…これも接触不良の原因ですね💦
端子を全て磨いて、元に戻してワッシャーを入れカシメて、シャフトをターボライターでまた少し炙り、精密ドライバーの柄で押し付けて抜けないようにしました😊
マキタのディスクグラインダーから拝借してブラシを加工しました♪
最終的に写真で加工した奴を使わないで、また新たに加工して、配線をブラシの後ろから出る様にしました😆
青丸のアームが赤丸のボルトとボルトの丁度真ん中に来るよにします(青丸のアームを取り外さなければ、大丈夫です)動かしてみないとこれがわかりません💦真ん中に来てないと、ワイパーが高い位置に止まったり動きが遅くなります😊
サービスホールが蓋を外せばあります☺️
こんな感になっています❗️
位置も大丈夫👌モーターのパワーも元に戻ってよかったです😊ここまで来るのに何回も失敗しています😱
追記:2023年3月30日
やはりワイパーの動きが遅いです…
インターネットの情報によると一度、モーターを分解して戻す時にネジをしっかり締めすぎて、モーターの動きが渋くなりワイパーが遅くなるとの事…
なので少し締める程度が丁度良い動きになります。
この作業はワイパーを動かしながら行うと良いです👍
最後にモーター本体を念のため叩いたりして、位置出しを行いました。
間欠→連続ロー→連続ハイ
かなりスムーズな動きです👍
ローとハイはあまり変わりませんが💦
さらに追記:2025年7月19日
ワイパーのローとハイが同じ速度だったのは前に加工してつけたブラシの配線がモーターケースに当たってショートしていましたので、収縮チューブで絶縁しました。
モーターケースのネジをしっかり締めると動きが渋くなるのでスペーサーを0.3ミリのアルミ板で作りました。
取り付けした所、ローとハイの速度も元に戻りまして、モーターケースのネジをしっかり閉めても、動きはスムーズの状態になりました😊
ようやく直りました〜
追記:2025年8月24日
ワイパーモーターのブラシを調べるとアリーエクスプレスにありました。近いサイズを購入しました。
厚さを6ミリから3.4ミリまで削りました。
圧着端子をニッパーで解いて
ギホシ端子の頭を切って再度圧着しました。
純正の姿に戻りました😊