Eペースの中古車あるある・得した気分・フットランプ取り付け・ホイール手磨きに関するカスタム事例
2025年08月14日 01時52分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
マツダの赤メタが合いそうと思ったら、予想通りぴったり😁
とりあえず補修
ダストクリーナーで洗っても、水垢だらけの艶消し黒状態のホイール💧
細かいものを磨く電動の道具は無いので、全て手磨きで😭なんとかこのくらいまで…
車内の足元は、やっぱりフットランプ付けたくなり、電源どうしようかと分解すると、
中古車あるあるの、前オーナー時の余ってる配線が、すぐ出てきてラッキー✌️
テスターで測ると見事にシガー電源と連動してる🎶
きっと何かの後付け電装品に使ってて、
車両売却時にその電装品を外して、配線は絶縁してそのまま隠してたのだろう。
それを利用して、楽々配線🎶
中古車ってこういうラッキーもあるある😁シガーやオーディオ裏までバラバラに分解する必要無くて、時短できてラッキー🎶
車内の純正イルミに合わせて、フットランプ用のテープLEDはアイスブルーで✨
純正のカーテシ連動で点灯、消灯するフットランプは、何故かそこだけ電球だったので、
ルームランプと同じホワイトLEDウェッジ球に交換。
他は基本、Eペイスって純正でLEDで交換する必要が無い。
すっかり何でも純正でLEDの時代になったもんだ(^_^;)
昔はスモール、ナンバー灯、カーテシ、ルームランプ、バックランプと何でもLEDに変えたけど、その手間は必要無い🎶
突貫で、だいぶ出来た!
あとはコツコツやろう。
疲れた🤣