コペンのNK2工房・DIY・ラジエターファン制御に関するカスタム事例
2025年10月24日 17時28分
DIY大好き。 車を改造するのも直すのも走らせるのも(壊すのも)好きです。 人間やって出来ないことは無いがモットーで、トライ&エラーを繰り返しています。 セオリーとか知りません(笑) やりたい事をやります。 ちなみに車屋さんでも整備士でも無いので悪しからず。。 フォローお気軽にどうぞ♪︎ 作業の細かい記録は「みんカラ」に書いてます。 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2234365/my/stream.aspx
皆様こんばんは🌃
急激に気温が下がり体調管理にビビり中。。
そんな中コペンの電動ファン制御改善の続きです。
コペンの電動ファン制御、配線図で見ていくと。。
水温センサーで温度検知➩98℃➩ECUでマイナススイッチON➩リレーに通電して電動ファンがON。
要するにファンリレー➩ECU間の緑白線をアースに落とすとONになる。
そこで先日用意したスズキキャリィのサーモスイッチ。
88℃でONになる。
アッパーホースに組み込み。
サーモスイッチの反対側に水温計のセンサー付いてるので温度確認の誤差も最小限のハズ。
リレー行きの線(緑白)
サーモスイッチから車内に線を引き込み、ON/OFFスイッチ取り付け。
ONでサーモスイッチ制御(88℃)
OFFで純正制御(98℃)
寒い時期はOFFで良し。ヒーター効かせたいし😅
一応確認出来るように、電動ファンモーター作動確認ランプ取り付け。
制御方法に関わらず、モーターONで点灯します。
とりあえずエア抜きがてら確認。
動作は問題無さそうです。
キャリィサーモスイッチは水温計で確認していると、88℃でON➩80℃でOFFのようです。
暗くなってきたので今日はココまで!
