アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例

2025年01月02日 20時25分

悠ちゃん@ゆとりキングのプロフィール画像
悠ちゃん@ゆとりキングマツダ アクセラスポーツ BK5P

出身:神奈川 実家:東京 現在地:栃木↔東京 😃 🥴 😈

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

あっ、あけよろで〜ッス(🐢活してない)

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

12月に届いてはいたんですがやる暇もなく、年明け早々に夕方からシコシコ()

"一年の計は元旦にあり"
我ながら先が思いやられますね()

ADVAN FLEVAを履いていた頃には感じなかった、ステアリングを切り込んでいくとステア操作がおぼつかない(行く行くどアンダー鈴木になる)現象がS007Aだと発生、ボデーが負けてるんだな?と。

山形のお師匠とのエイトの乗り比べで、元々ある程度は知っていましたが最小限のバラスト追加の場合下面補強が最も効くと分かり、タワーバーでなくロアアームバーを探すもExeはとうの昔に廃番、オクヤマは1年前くらい?に廃番(泣)

唯一?新興国メーカーから破格アライメントでおなじみ代理店のKTSを介して入手しました。

前後のロアアームバーになります。

またしても時間的都合(前後やる気力がないだけ(笑))により、今回はFr側のみ。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

中空なのか?
スチール製ですが剛性感の割にメッチャ軽くて拍子抜けを喰らいました😲
Fr側で実測重量約1.1kg

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

今回まだ着けていないRr側約0.8kg

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ENGアンダーカバーを剥ぐり、ロアアームのFr側から見えるこの二面幅19mmボルトを外して噛ませます。

が、例によってとんでもない硬さ…火事場の馬鹿力でもうんともすんとも言いそうにありません。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

こんな感じでてこの原理を使いませう❕

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ロアアームの付け根はボルトを抜いた時、思ったほどには下がってこないみたいです。
そもそもスタビリンクで固定されてるからという理屈ですかね。
下がっても手で押し上げられるレベルです。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

左右とも仮止めの状態でそれぞれロアアームの先端、ナックルの出っ張りをジャッキで持ち上げ、擬似1Gを作ってから本締めしました。
整備マニュアルも持ち合わせていませんのでここは感覚です。
とは言っても200N・m位はかけてると思います。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ついでに今後のオイル交換を見据えてエレメントの位置確認と手持ちのツールで外せるか念の為確認。

フィルター規格がエイトと同じなのはありがたいです👍

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

使用した工具はジャッキアップツール以外はこれだけ。

プラハンは使おうとして失敗、実質4つだけですね。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ちなみにRr側は前側のリンクに固定するみたいですね。
Fr側よりは簡単に着けられそう。

廃番のExeはクロスメンバーにも共締めするタイプなので剛性はやや落ちと言ったところでしょう。
もっとも、フロアセンターにMS用のブレースバー入れて剛性上げてるのでそこまで違いないと思いますが。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ホームを試走してぐるっと。

〇り屋キッズ安定の場所w

約50km以上でフロントの動きが改善されました。
元々エイトに比べれば腰高なので旋回中のボトムスピードは多少落ちるものの、今までのような小刻みな修正はグッと収まりました。
無闇に減衰力を上げ乗り心地を犠牲にして速い旋回力を引き出すより、足回りの素性を高めメカニカルグリップを引き出す方がタイヤにも身体にも優しいですね(笑)

このシーズン夜気温が0℃前後なので、一歩路面状態を読み間違えると刺さりそうですが()
既に箇所箇所微小滑りが…
Rrも入れればさらにバランスよくなりそうです〜

デメリットと言うと、発進時1〜2速でミッションの揺れを拾ってか、ガガガッという干渉音みたいなものが聴こえます。💦
今度オイル交換のタイミングで診てみます🔎

またひとつ煩いクルマに格落ちしました()
ドンドンガラガラ、ジャンジャンバリバリにはしないよ❗️❗️

この後サイドブレーキの引きに違和感を感じたのはまた後日記します。

アクセラスポーツのLabradella Type SiR・新年のご挨拶・初走り・お値段以上ニトリ(笑)🤭・犬tuneに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

おまけ

ローラン君、今回はしっかり甘えさせてあげました❤️

一緒に年越し蕎麦🤭

プードルの血を引いてるのがよく分かる立ち姿🐩

また再来週❗️

マツダ アクセラスポーツ BK5P503件 のカスタム事例をチェックする

アクセラスポーツのカスタム事例

アクセラスポーツ BK5P

アクセラスポーツ BK5P

納車から1年経ちました!

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/10/08 02:17
アクセラスポーツ BLFFW

アクセラスポーツ BLFFW

今日は天気がイマイチだから近場の秩父に行ってきました寺坂棚田武甲山山頂から見た雲海☁🥰稜線途中にある雨乞岩からの雲海☁素晴らしかったです✨

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/10/05 18:34
アクセラスポーツ BM5FS

アクセラスポーツ BM5FS

初の筑波山⛰️😁🚗久しぶりにつねGさんとコラボして走り行きました😁今まで釣り🎣ばっかりで、県越えなんて滅多にしないのから、久しぶりに気持ちの良いドライブに...

  • thumb_up 68
  • comment 1
2025/10/05 17:55
アクセラスポーツ BM5FS

アクセラスポーツ BM5FS

BM5FS6MT2017.11~2025.10

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/10/05 12:18
アクセラスポーツ BM2FS

アクセラスポーツ BM2FS

純正グリルと記念撮影

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/10/04 22:18
アクセラスポーツ BM2FS

アクセラスポーツ BM2FS

久しぶりの投稿、しばらくのうちに色々と変更しました。まずBM系アクセラ界隈では定番のデイライトをアプガレで格安でゲットしたので取り付け。そしてREGNOG...

  • thumb_up 21
  • comment 0
2025/10/04 22:15
アクセラスポーツ BMEFS

アクセラスポーツ BMEFS

今日は天気も良くないし、小屋🛖でのんびり☕️🚬👴(笑)アクセラではありませんが(笑)小屋🛖を少しリニューアル⁉️しようかなぁ…気になる所が多い過ぎますが〜...

  • thumb_up 137
  • comment 10
2025/10/04 17:11
アクセラスポーツ BMLFS

アクセラスポーツ BMLFS

久しぶりの投稿!夜活しました!

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/10/02 04:34
アクセラスポーツ BM5FS

アクセラスポーツ BM5FS

納車後初の峠に行ってきました!青森県八戸市の南郷にある鷹の巣展望台!走りなれてるはずなのに、車が違うだけで感覚がこうも違うのかと驚かされました…慣れるまで...

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/10/01 11:21

おすすめ記事