オデッセイのまだ障害者仕様前のRB3アブソルート・自作・フルカーボン仕様の左手用ウインカーレバー・自作・ツヤありのフルカーボン仕様・失敗作...に関するカスタム事例
2025年07月05日 12時26分
基本備忘録として掲載。 (納車後、半年で脳梗塞で右半身麻痺) 障害者仕様のRB3アブソルートでプッシュスターター式パッシブエントリー車です。 関節リウマチ歴25年、’22年9月の脳梗塞で右半身麻痺となり身体障害手帳1級所持。 後遺症で失語あり。 ’23年6月シミュレーター練習&合格。 診断書提出で免許センターで公認を得て運転再開’23.8.1。 免許証保持者は自分一人。 左手足で操作のため右カーブと右折が身体の保持が出来ず...苦手。 急ブレーキも苦手。
’25.7.7
結果か言うと大失敗...
ウインカー基部を目一杯奥まで伸ばしてもパドルシフト手前に来るので使い物にならず...(´・ω・`)
ステアリングを回せない。
何で?どういうこと?角度を間違えた?
ウインカーレバーの出し方が違うので角度も変わるのか?
今よりも少し角度をもう少し緩く50度弱ぐらいにし、現在また新規制作中...
最悪はウインカー基部を奥側に倒す方向で調整。
以下は失敗例...
・・・・・・・・・・・・・・・・
フルカーボン仕様の左手用ウインカーレバー(ツヤあり・改良版)。
外径Φ6✕内径Φ4✕長さ430mm...
ツヤ消しのパイプの長さが330mmなので長さを10cmぐらいカットしないと長過ぎ。
カーボン製のΦ22パイプとΦ6ウインカーレバーとの固定角度を見直し、約10度ほどステアリングに近づくように加工しました。
またカーボンパイプ同士の接続方法も見直し、表面上にポリパテパテやエポキシパテが見えないようにし軽量化しました。
ツヤありのレバーのためか、Φ8のパイプに入らない(キツイ)ので、外径部分を少しばかりペーパー掛けし差し込もうと思う。
現車確認していないので、ステアリングを回した時に干渉しないように出来ているか?心配です。
ウインカーレバーの組込み角度の比較...
旧タイプ(回転角度の調整のみ)のフルカーボン仕様と、新規製作中のフルカーボン仕様のウインカーレバーの取付け角度の違い。
現車に取付け中の現行のフルカーボン仕様のウインカーレバーはちょうど中間ぐらいだと思う。
ガタツキを取った改良版のウインカー基部...