レガシィツーリングワゴンのBP5前期 ヤマさんが投稿したカスタム事例
2025年08月03日 16時01分
レガシィBP5をDIYで維持しています。結構専門的なところまで対応しておりますが、前期乗りな為、後期のBP/BLはあまり良く分かりません。前期ベースで後期化したりとかしてます。宜しくお願いします。みんカラでも整備を沢山掲載しております!
オカルトパーツまたはプラシーボ装置です!(笑)😅
バッテリー延命装置…らしい
ホントかよ!
なので中古で実力を確かめて、いつか新車になる時には今回効果あったら新品装着しようと思い落札😁
かめはめ波を発生して…もとい(おやじギャグ)🤣🤣🤣
パルス波を発生しサルフェーションを除去する装置になります
凄く微弱電流を使ってパルス波を出すとのことだけど、結局バッテリー自体の電流使うの?と、不思議な感覚(笑)その使用電流よりもパルスしたほうが結果長持ちするということでしょうか?
これつけるならバッテリー液の希釈を測るテスターが欲しくなりますねー。
そのうち手に入れよう(笑)
めちゃくちゃいろいろな装置がついてる。
まあ、それぞれ意味があるのですが、ここまでぐちゃぐちゃだとねー。
アーシング+バッテリー状態確認、パルス波三役一体の装置無いかなー
うーん。造ったら特許か!
農機具やバイクなんかにも必須だよなー
先こされても良いから造ろうかなー
今回は今後のためにお試し中古品で試すだけです。絶対的なエビデンスはありません。
最初にオカルトパーツ、プラシーボ装置と書きましたが私は自分の目で確かめないと気がすまないので(笑)
ピップエレキバン的な磁気的な物やアルミテープチューンなどなど巷ではいろいろありましたね。EV車両はアーシングなんか良いのではないでしょうか?巨大な電池はやはり人体に悪影響ですし、モーターをだらけで静電気の塊で走ってるようなものですからねー。マイナス回路を上手く地面へ着地させることができれば故障も少なくなると思います。
まあ、アーシングに関しては実際に友達の車両に施したら効果あったので、私のレガシィなんかより(笑)
パルスは私の車両の方が効果はわかりやすいし。
とまあ、長々書きましたが、DIYは自己満足が1番!自分よければ全て良し!
🤣🤣🤣🤣🤣