R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例

2019年03月01日 00時45分

みあ太のプロフィール画像
みあ太スバル R1 RJ1

ユーノス ロードスター B2リミテッド&スバル R1 iに乗ってます。どうぞよろしく(°▽°) CTはクルマに関する日記として投稿してます。 無言フォロー失礼します🙇 フォローやいいねの挨拶は不要です。僕も殆どしません。 ※YouTubeで猫動画の配信始めました!!よろしかったらご覧下さい♪(ФωФ)b

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

2月最後の日、今回は近場の鉄道廃線跡をたどってみました。今回はかなり長〜〜〜い投稿になりますので、読んでいただく時は時間に余裕がある時にお願いします🙇
さて、今回のドライブは、狭小路や悪路を走る可能性が高いので、通常の軽自動車よりも小回りが利くR1が相棒です😁

鉄道廃線跡が数多くある筑豊地域ですが、今回は「三井鉱山セメント田川工場専用線」通称「金見(かなみ)鉄道」と、「方城(ほうじょう)貨物線」の跡をたどってみました。

金見鉄道は、田川市の西にある「関の山鉱山」から、現在の福智町金田までを結んでいた、石灰石を輸送する為の全長約5キロの貨物線で、現在の福智町金田(かなだ)と、関の山鉱山の積込駅があった田川市見立(みたて)地区の地名の頭文字から「金見鉄道」と呼ばれていました。

探索の起点は、金田―見立間のだいたい中間にあたる福智町の小豆田団地です。ここからまずは金田駅方面へ向かいます。

写真の赤い舗装路が線路跡で、現在は一部が散策路として整備されています。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

右が最近建てられた福智町営 小豆田団地です。まだ新しいので綺麗ですね。

左に畦道の様に続くのが線路跡です。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像3枚目
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

緩やかにカーブしながら続く築堤を歩いて行くと、小さい鉄橋が見えてきます。危険なので渡れないようにしてあります。まぁ、フェンスは破られてますが(笑)

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

築堤を降りて下から見上げると、こんな感じです。この先は小さな川が横切っていて、それを渡る鉄橋と築堤は既に解体撤去され、民家が建っていました。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

築堤を戻って、再び金田駅方面へ。
R1を停めて、散策路になっている線路跡を少し歩いてみました。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

数年前に、散策路として整備中に歩いた事があって、その時は踏切跡や配電盤、鉄道電話のボックスなんかが残ってましたが、現在はそれらも撤去されていました。

この散策路を進むと、金見鉄道の中元寺(ちゅうがんじ)川橋梁にたどり着きますが、歩くと大変なのでR1で行く事にします(^^;

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

散策路を頼りに、狭い生活道路を右に左に進んで、ようやくたどり着きました。
金見鉄道の中元寺川橋梁です。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像9枚目
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像10枚目
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

川の上流側と下流側で、橋脚の形が違います。前回の内田三連橋梁でも同じ様な造りになってましたね。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

この橋梁は、金見鉄道廃線跡のハイライトですね。廃線廃墟マニアの方々にも有名らしいです。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

この鉄橋を渡れば、金田駅に到着です。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

平成筑豊鉄道金田駅構内です。
金見鉄道の引き込み線があったと思われる場所は、現在は平成筑豊鉄道の関係者用の駐車場と、同社の車輌基地になっています。北海道からやって来たキハ52も見えますね。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

平成筑豊鉄道の新たな観光列車「ことこと列車」です。3月から運行開始です🎉

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

JR九州の豪華列車「ななつ星」等を手掛けた、水戸岡鋭治氏のデザインです。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

平成筑豊鉄道の金田駅です。本社と車輌基地がある、平成筑豊鉄道の基幹駅です。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

金田駅からは金見鉄道と一旦離れて、旧国鉄伊田線の支線「方城貨物線」の跡をたどってみましょう。

金田駅前にある陸橋の下に線路に沿った路地があります。これが線路跡です。

方城貨物線は、三菱鉱業方城炭鉱から産出される石炭を運ぶ為に敷設された、全長約1キロの貨物専用線です。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

線路跡の道路を進むと、突き当たりに田川警察署金田交番に行き当たります。線路跡に建てられた交番ですね。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

交番横の路地に入ると、福智町営亀ノ甲団地とJAの倉庫があります。その奥には福岡県営金田団地が建ち並んでいます。

この一帯が、方城貨物線の「方城駅」があった場所です。この辺りでは「方城に駅は無い」と言われているようですが、実際には駅が存在していました。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

県営金田団地の更に先には彦山川が流れていて、対岸には三菱鉱業方城炭鉱がありました。

方城炭鉱から方城駅まで、彦山川を渡る鉄橋で石炭が運ばれ、列車に積み込んでいた様です。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

方城炭鉱から方城駅へ石炭を運ぶ為に架けられた橋の、煉瓦の橋台跡が残っています。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像23枚目

かつて三菱鉱業方城炭鉱があった敷地は、現在はマクセル株式会社(九州日立マクセル)の工場となっています。
敷地内には方城炭鉱の建物があり、経産省の近代化産業遺産に指定されています。私有地内の為、通常一般には公開していませんが、前日までに予約すれば案内してもらえるらしいです(^^;

炭鉱事故と言えば、戦後最大の炭鉱事故と言われる三井三池三川抗炭鉱事故が思い起こされますが、日本炭鉱史上最大の被害を出した事故は、この三菱鉱業方城炭鉱で発生しました。大正3年(1914年)に起きたこの事故は凄惨を極め、「方城大非常」と呼ばれ現在に語り継がれています。興味のある方は、ウィキペディアや色んな方のブログ等に詳細がありますので調べてみて下さい。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像24枚目

再び金見鉄道の探索に戻ります。小豆田団地に戻り、途中で途切れていた築堤の先をたどって関の山鉱山へ向かってみます。

築堤が途切れた先に続く道路を山側に向かうと、再び金見鉄道の築堤が姿を現しました。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像25枚目

築堤の下を潜るトンネルを抜けて、築堤の上に登ってみます。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像26枚目

線路も撤去されて、もはや何があったのかも分かりませんね😢

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像27枚目
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像28枚目
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像29枚目
R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像30枚目

この辺りから、結構な山の中に入っていきます。まだ一部にはレールが残ってますね。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像31枚目

糸田町の真岡近辺から烏尾峠へ向かう曲がりくねった細い道を、どうにか線路沿いに進もうとしましたが、途中で見失ってしまいました😓

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像32枚目

どうやら車や徒歩では近づけない場所を通っている様なので、鉱山側の積込駅があったらしい「道の駅 糸田」で調べる事にしました。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像33枚目

「道の駅 糸田」の敷地の一番奥に行ってみると、雑草が生い茂る更地の向こうの林に道の様な場所がある。。。恐らくあれが線路跡に違いない。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像34枚目

道の駅辺りから引き込み線が扇状に拡がり、現在の国道201号バイパスを横切って、今はレストランや美術館があるエリアに石灰の積み出し駅があったらしいですが…Googleマップの航空写真で確認してみます。

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像35枚目

思ったとおり( ̄ー ̄)/

どうやら金見鉄道の起点付近にたどり着いたようです。

しかしまぁ、道の駅周辺はほとんど鉄道があった名残りすら感じられないですね。。。かつて無数に存在した筈の筑豊の鉄道跡は、どれも「無かった事」の様に消え去ろうとしているんでしょうかね?

R1のドライブ・廃線跡探索・平成筑豊鉄道・金見鉄道・方城炭鉱に関するカスタム事例の投稿画像36枚目

金見鉄道の列車が運んでいた石灰やセメントを産出していた鉱山は、経営会社がコロコロ変わりながら、現在も現役で絶賛稼働中です。

輸送は大型ダンプやトレーラーに取って代わられましたが。。。

今回は長々とお付き合いいただき、ありがとうございました🙇

スバル R1 RJ12,120件 のカスタム事例をチェックする

R1のカスタム事例

R1 RJ1

R1 RJ1

長らく制作してきた私のR1がついに完成致しましたのでご紹介です!ボディーカラーは日産のGT-R等と同じダークメタルグレーです。とりあえず全体像載せときます...

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/10/21 22:46
R1 RJ1

R1 RJ1

R1が1年点検から帰って来ました🎶こちらも特に問題無く終了😀今夜は仕事は休みですが、おとなしく自宅でゆっくり過ごします👍

  • thumb_up 92
  • comment 0
2025/10/21 16:44
R1 RJ1

R1 RJ1

痛車天国2025秋出してました身内のヲタクの面々、お久しぶりの方、はじめましての方、ありがとうございました~~久しぶりに虹ヶ咲の顔つきしました春に向けセダ...

  • thumb_up 55
  • comment 2
2025/10/19 19:31
R1 RJ2

R1 RJ2

ついに超えてしまった...そして春まで冬眠

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/10/19 18:36
R1

R1

ほぼ2シーターで使用してるため、後部座席に詰んだ荷物が前に落ちる対策で作ってみたマジックテープで固定ろくに採寸もせず勢いなので使ってみた感で作り直すかもあ...

  • thumb_up 46
  • comment 4
2025/10/17 18:50
R1 RJ2

R1 RJ2

2025年10月13日JTPコンプリート感謝祭IN道の駅つくで手作り村に行って来ました🤗愛知県の名物美河フランク😍ずっと食べたくて食べたくて🤤🤤🤤今年作っ...

  • thumb_up 238
  • comment 11
2025/10/15 22:07
R1 RJ1

R1 RJ1

通勤中に〜眠いわ🥱まだまだ頑張って走ってよヽ(*^ω^*)ノやれ積み込みして少しゆっくりしよっ❗️日曜日はクソ暑い中青物調査に〜まずまずかなぁ💦ベイトが小...

  • thumb_up 114
  • comment 2
2025/10/15 00:08
R1 RJ1

R1 RJ1

ヘッドライト内部に水滴が、ライトが切れたのでこの3連休で修理。6000KのHIDバルブとLEDウインカー変更でバージョンアップそろそろエアロつけようかな。

  • thumb_up 98
  • comment 6
2025/10/13 16:49
R1 RJ1

R1 RJ1

ちょっと前ですが「中秋の名月」月が綺麗に輝いてましたねぇ😆🎶この夜も仕事でしたので名月を愛でながら職場でR1を洗車~😆😇😙月と同じくらい綺麗になりました~🤣🤣🤣

  • thumb_up 110
  • comment 0
2025/10/09 16:20

おすすめ記事