デリカD:5のD:POP・リアゲートラッピング・エンブレム交換・アヒル・DFM in JMS2025に関するカスタム事例
2025年10月28日 23時22分
デリカD:5のポップアップルーフ架装車のD:POP(愛称:ニャスパー1号)に乗っています。 この車とともに、インドア家族のアウトドアライフへのチャレンジがはじまりました。 車歴:マツダランティスクーペ(緑)→カーシェアリング&レンタカー→プジョー308SW(赤)→マツダCX-8(灰)→CX-8(100周年白)と乗り継ぎ、方向転換でデリカの道へ。 クルマいじりの初心者で、初心者がはまるすべての落とし穴にハマっている感じで、いろいろやらかした様子をみんカラで記事にしています。
少しだけ出かけたので写活を。
側面や内面のカスタムから始まりつつ、前と後ろは長らくノーマルにしか見えない状態でしたが、2025年に入りフロントグリル交換やリアラダー装着などを経て、どの角度から見ても自分らしさみたいなものが出てきました。
ずっとノーマルだったリアビューもだいぶ個性が出てきました。
いつかリアガーニッシュを一文字に光らせたくて、加工用の中古パーツを狙ってますが、なかなか良い巡り合わせがなく…
お題の横顔は、あまり上手く撮れなかったので、今日は参加辞退…
外付けフォグランプの光軸が上を向いていたので、少し下向きに調整しました。
外付けはハイビーム、内蔵はロービーム的に使い分け。
イエローランプは視界の悪い道で日々活躍してます。
毎日のように、いろいろ買いだめした小物をちびちび付けてます。
猫がテーマな車なのに、ついアヒルを乗せてしまいました。
このステッカーはCX-8時代に買ったもの。たぶんこの辺りに貼ります。
カナダのカスタムパーツメーカーLP Aventureのステッカーで、CX-8用、デリカD:5用どちらもパーツ供給してないですが、山の絵が気に入りまして…
ステッカーチューン、少しずつはじめようかと。ステッカーのストックもかなりの数に…
そういえば、11/4(火曜平日)にジャパンモビリティショー2025の会場(東京ビッグサイト)で行われる「DELICA FAN MEETING in JMS2025(デリカ祭)」に参加します。
平日でいらっしゃる方が少なそうではありますが、ご来場の方はどうぞよろしくお願いします。
