エッセのエッセノーヴァ・ESSE NOVA・ヘッドライト不調・消えたボルトに関するカスタム事例
2025年11月17日 17時29分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
秋らしい気温は今日までで、明日からは冬の入りになりそうですね。
先週くらいから、左のヘッドライトが点いたり点かなかったり、点いたと思ったら点灯したりし始めました。
何度か点けたり消したりしてると直るので放置してましたが、いよいよ。。。
リレーとかヒューズがアレかなとヒューズを交換してみたり
(ヒューズは問題なさそうだった)
オス側メス側とも接点復活させてみたり
なんてやっていたらバッリーがグラグラするからなんだと思ったらステーを固定するボルトが行方不明になってたのでアースの問題なのかなとスプリングワッシャー入れて固定してみたり
ブラウン管テレビの不調の時みたいの叩いてみたらどうかなとやってみると。。。
。。。どうやら球の問題のようです。バルブに何かが起きてるようですね。
最初から叩いてみれば良かった。
おかげさまでこのライトのヘッドライト分解や固定方法や光軸調整の仕組みを理解できたからヨシとするか。
台座の形から見ると、普通のH4バルブで行けそうです。
これまで買ったバルブよりちょっとお高いですが、コレの電球色タイプを買ってみました。
(それでもHID屋商品としては激安な廉価品)
電球色にすることで暗くなるような気がしてなりませんが、旧車のふいんき(←なぜか変換できない)優先ということで。
15時頃にはもう夕方の太陽になってしまうんですね。すっかり季節が進みましたね。
