アテンザのナンバー移設に掛かった費用が・市販品の数倍掛かったのは内緒・面倒臭いが実は愉しいに関するカスタム事例
2025年11月09日 16時21分
初めまして。 石川県在住の40代、メインはアテンザ、セカンドはスペーシアギアの車好きです。 中期顔ですが、中身は前期初期モデル。テールランプも中期タイプに交換したので完全中期仕様の6ATモデルです。 塗装以外、基本DIYチューン。 流行りを追うのではなく、自分が好きだった仕様にしています。 ※申し訳ないですが、投稿なし、愛車登録なし、自己紹介なしの方は、問答無用でブロックします。
インタークーラーに大量の風を入れたくて、ナンバーをオフセットさせました。
ナンバーの台座は、市販のモノで気に入ったモノが無かったので、廃材+αで自作。
パッと見分からないと思いますが、位置出しから取り付け方法まで、拘りが詰まってます。
たかだかナンバーオフセットに?と思うかもしれませんが、アテンザのナンバーオフセットは、こんなにも難しいものか!?と実感。
ちなみに、ナンバーをオフセットさせると、なんとなく、車にヤル気がプラスされます笑
あと、曲者アイドリングストップも、少し加工しました。
ボンネットキャッチに付いているスイッチを外せば、それで済むんですが、それだと、純正セキュリティが機能しなくなるので、純正配線延長して、オンオフスイッチ付けました。
走行中はオフ、駐車時はオンと、適時使い分けれるように加工。
台座は廃材を再利用。
今回の作業に大活躍した、¥2〜3,000の作業台とバイス。
ありがとう。
