ハイエースバンのレデューサー・ハイエース200系に関するカスタム事例
2025年08月28日 15時18分
過走行のボロエースくん。 ボロボロだったので内装パネルは全て外して塗装しました。天井パネルも汚れていたり穴が空いていたので上からフェイクレザーを貼りました。車体も弱ってるかなと思い、リアスタビとリアブレース付けときました。 たまたま手に入れた丸目ライトを付けたら、思いのほか可愛くなりました。 ほぼDIYの貧乏カスタムです。
皆さんのレデューサーメンテナス頻度はどんなものかな〜と調べていたら…ハイエースはメンテナンスフリーとか出てきました_| ̄|○
今まではオイルキャッチタンク付きのレデューサーを使用してましたが、半年に一回(実際には3ヶ月に一回ぐらい?)のメンテナスが必要でした。さらにオイルなんてほぼ貯まりません、水蒸気が貯まるだけ。
なのでオイルキャッチタンク付きレデューサーを外し、普通のハイエース用レデューサーに交換しました。
これでしばらく様子見します。