コペンの沖縄・ひとり外したり戻したりするオヤジ・車高調整・少しだけガチって良い感じ。に関するカスタム事例
2019年04月09日 20時54分
一時期、板金塗装の仕事を役30年以上経験しましたが、ハンマーを放しパソコンと睨めっこの毎日で業界辞め、別の職種で活躍してました。50過ぎのオッサンになり、「好きな事をやりたい」の決意で微々たる設備通しで小さなブースを間借り。再生屋として。デザイナーとして。放送作家として。を生業に楽しむ腰痛おじさんです。。
お疲れ様です。。日中は暑くて暑くて。やっと良い時間帯です。夕涼みしつつまったりとしてます。
仕事を終えてアクスルを戻し、コペンのサスペンションを前後取っ替えてリフトから地面に着地させました。しばらくはサスペンションの慣らしです。
帰路中少し感覚を味わいましたが、少しだけね。ガチった感じ。😊良いです!(笑)
リヤは10ミリダウン(交換前570ミリ→交換後560)
フロントは5ミリアップ(交換前565ミリ→交換後570ミリ)のあえてフロントアップです。
自分流、経験からですが。人それぞれです。😊僕はこういうやり方です。新しい足の交換後はいつもフロントアップ気味です。(※あくまでも自分流なので。)
この状態からダンパーの減衰力は15段中、中間よりチョイ高めの前後7段辺りにしてあります。
これで数時間ハード走行をします。(もちろん私有地で。。。庭でね。笑)その後に全開絞りまた走り、今度は全開に開けて走る。もちろん!私有地!庭です!(本当かよ。笑)ダンパーの減衰力調整の前にしたから上まで動かしてあげてからの調整を僕はやります。ガチガチからグニャグニャまでしっかりストロークさせる目的です。
なぜフロントアップ気味なのか?ですが。。
フルブレーキングだったりコーナー時のトランクションで若干ですが下がってくるんです。これも自分流なので、良いか悪いかと言えば分かりません。(笑)
今週。晴れたら庭で?(笑)ダンパーのナラシを楽しみます。
お疲れ様でした。