ランサーエボリューションのヒューマノイド型アンドロイドAI(?)・前回の問題の答え・ブラックルーフ・メーターのカスタム・湾岸ミッドナイトのパロディに関するカスタム事例
2025年10月16日 15時49分
実は、メチャクチャ人見知りである為、無言フォローをお許し下さい。 基本的にアホの子なので、許容出来る方、交流よろしくお願いします。 チラシ裏の落書きを公開中。
どちらかというと、昔は嫌いだったエボ10の顔。今では大好きです。
シンプルな純正のデザインながら、結構空力も良いし、フロントバンパーだけは、変更しないでこのまま使い続けていくと、思います。
ところで、知ってましたか?
オランダのトゥヴェンテ大学の研究チームが2011年に、発表した論文によると、「トイレ(おそらく小)を我慢している状態だと、集中力や金銭的な損得を判断する能力が上がり、おまけに嘘をつくのも上手くなる」という。
この発表により2011年、イグノーベル医学賞を受賞したんだそうな……
※個人的な見解としては、1つの事に集中し過ぎて、周りが見えなくなりそう。
賢いボクは、考えました。
「ようし、なるべくトイレを我慢しよう……」🤭
うぎゃーーー!😫
※トイレは、無理に我慢せずに、適切なタイミングで行きましょう
伝助氏が膀胱炎になりかけて療養中(という設定)の為、急遽引き継いで色々解説いたします、ヒューマノイド型アンドロイドAIの『Densuke』です🤖
よろしくお願いします。
本来、もっと簡素なボディを予定しておりましたが、伝助氏がボディ設計をGeminiに一任した結果、原材料費が一気に嵩みました。
なんてこったい!
(実は前回の投稿の時点で、デザインは決まってた)
最新のテクノロジーを駆使すれば、ドリンクバーの1番美味しいジュースの組み合わせだって、分かっちゃう😄
役に立つか知らんけど……w
さて、前回の最後に出した問題の回答です。
詳しい数式について長々と書くと、読む気が失せると思われる為、省略致します。
たぶんGeminiに聞いたら、解説してくれるでしょう。
この問題で重要なのは、『赤と緑の三角形の角度が、微妙に違う』という事です。
という事は、『上下どちらの図形も、完全な三角形ではない』のです。
頂点と左下を直線で結んだものが、赤線です。
つまり極端な言い方をすると、上の図形はブーメラン型🪃
下の図形は、四角形といったところです。
この面積の差が、1マス分です。
分かった人、おめでとう🥳
分からなかった人、ドンマイやで
さて、ウチのエッボは実はルーフの色が、微妙に違います。
普段は分かりにくいけど、夜ガソスタに行くと、ハッキリ分かる。
ナイトミーティングは、一味違うぜ。ニヤソ
あと、メーターのシルバーの輪っかを繋いでいる上下に、カーボンシール貼ったって、ネタやりましたっけ?
データ消えて、投稿してないような……🤔
72222km記念。
それにしても、このメーターの速度の最高値のやり過ぎ感。
湾岸ミッドナイトのあのシーンを思い出す。
「なんとこの車、300キロ出ちゃうんですよ」
Geminiで、必死に再現してみた🤣