あきさんが投稿した模型作り・プラモデルに関するカスタム事例
2025年08月18日 21時38分
こんばんわ、ドイツ.パンサー中戦車
車体側面のワイヤーロープを熱いお湯に2.3分浸けてワイヤーロープを曲げて
アロンアルファで車体側面に取り付けしました。
ワイヤーロープを、プラモデルのパーツを熱いお湯に浸けて曲げて、戦車を作って新たな発見です、車のプラモデルでは
やった事ないので、いつもライターや
ガスコンロであぶってました、まぁ
パーツの大きさにもよるでしょうが
熱いお湯に浸けて曲げる、戦車を作っての発見です😀
でも、曲げるのは、じわじわと、急いで曲げると折れるそうなので慎重に曲げました。
熱いお湯に2.3分.浸けて
じわじわと曲げて、曲げたい所にスミ書いて
曲げて
曲げました
アロンアルファで曲げながら接着していきます
ワイヤーロープが着く場所にスミ書いて
アロンアルファを塗布して
接着して
リアルにワイヤーロープを側面に張り着けました
車のプラモデルとは違う面白さが、
プラモデルを作っている、という感じですかね😀車のボディ製作、オーバーフェンダー製作なども面白いですが、それよりまた違う面白さが😀
ワイヤーロープ取り付け、ギリギリになってしまいました、こういうのが初めての戦車製作なんですよね😀何事もやって
みないと気がつきませんから😀でもちゃんと回転しますよ😀
もう少し車体にパーツ着けて、まずは
車体をダークイエローに塗装して、それから戦車らしく、自分でも楽しみです😀
車体をライターであぶって曲げて、凹みなども、ダメージを受けた戦車のように、そんな製作もいいですよね、何事もチャレンジです。戦車製作でした😀