スイフトスポーツのランボルギーニ ウラカン・フェラーリ・マイバッハ・お買い物カー・RZ34フェアレディZに関するカスタム事例
2025年08月09日 13時57分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'04.961 TC1000:0'40.649 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:44.973 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
四国3日目後半。
ご好意で珍しい車を拝見させていただきました。
何かよく分からん古いメルセデス・ベンツ。
こーゆーの持ってると『ネオクラはまだまだクラシックの領域ではない』となっちゃうんでしょうね(;^ω^)
こっちは新しいメルセデス・ベンツ。
車種、よく分からん(;^ω^)
フェラーリのよく分からんやつ(貧乏人故、車種わからない(;^ω^)
ランボルギーニのウラカンって奴(たぶん
こっちはメルセデス・ベンツのマイバッハ。
これがお気に入りらしい(自分で運転する車ではないと思うが、オーナー自ら嬉々として運転してるらしい
ウラカンの中。
乗りました。
ちと暗い。
そして低い
シフトレバーがない(まぁ、最近こーゆーAT多いですよね
何かよく分からんけどスイッチいっぱい
ランボルギーニのロゴ。
これだけでおいくら万円するんやろ?
センチュリー。
これも自分で運転する車じゃねぇな(こっちは自分で運転しないらしい。
車格としてはマイバッハとどっちが上なんやろ?
RZ34。
実はコイツ、ニスモらしい。
乗りました。
お持ち帰りする?と冗談で言われました。
維持できません(タイヤ代だけで破産する
最初から3連メーター付いてるの裏山
こっちはレバーあるけど、よく分からんやつ。
マイバッハのエンブレム
私はブレーキフェチなので、ブレーキはガン見してしまいます。
すげぇキャリパーデカい
デカいブレーキは制動力より剛性の高さによるコントロール性が売りだと思ってます(でないと、スイスポなんて軽い車に高いキャリパー入れません
番外編。
野生のアコード。
シビックより小さい
野生のDYデミオ。
意外と地方行くと、まだ生息してます。
野生のIQ
たぶん、トヨタの小型自動車では最小なのでは?
自分の車に乗ったら、外気温45℃
四国は狂ってます
トライアルでお買い物。
いや、あんな高級車ばかり見ると、自分の車が本当にお買い物カーに見えて仕方ない
トライアル、西友を買収したらしいですが、関東にも上陸するのでしょうか?